affiliate

【2020年】アフィリエイトにおすすめのASP4社【収益重視】

悩む人
悩む人
ブログを始めて少し経過したが、収益が0円です。ASPを使えば収益が発生すると分かったので、初心者におすすめなASPを教えてくださいな。

今回はこのように疑問にお応えしていきたいと思います。

この記事を書いている僕はアフィリエイト歴が1年4ヶ月目。なので、稼いでいるブロガーが使っているASPサービスの知識はかなりあります。

ここで紹介するASPはどれも有名どころで、9割のブロガーが登録しているので知っておいて損はないはずです。

そこで今回は、アフィリエイトをこれから始める方に向けて登録しておけば間違いないASPサービスを紹介していきます!

当記事の信頼性

アフィリエイトで稼ぐ2つの方法

まずはじめにアフィリエイトで稼ぐ2つの方法を再確認しましょう。ここが抜けていると、ASPサービスに登録しても稼げるようにはなりませんよ!

では、アフィリエイトで稼ぐ2つの方法としては、

2つの方法
  1. 成果報酬型アフィリエイト
  2. クリック型アフィリエイト

上記2つを紹介していきます。

1:成果報酬型アフィリエイト

上記の画像の通り、アフィリエイターがブログで商品を紹介し、読者が購入した場合にASPから謝礼をもらう事ができます。

自身のブログで商品を売ることになるので、商品のメリットやデメリットを読者に理解してもらった上で購入してもらいます。

一見難しそうにみえますが、慣れてしまえば中学生でもできる作業なので気を張る必要はありませんよ!

運営者
運営者
今回紹介するのは、成果報酬型のASPサービスです!後ほど紹介しますね。

成果報酬型=読者に商品を購入してもらう

2:クリック型アフィリエイト

クリック型アフィリエイトとは、ブログ記事内に貼ってある広告を読者がクリックすることでGoogleから報酬をもらう事ができます。

クリックをして貰うだけで報酬が入るので難易度が低い分、報酬額も低くなります。

なので、大きく稼ぐならば成果報酬型のアフィリエイトを強くオススメします!

クリック型アフィリエイト=読者に広告をクリックしてもらう

今回紹介するのは成果報酬型アフィリエイト

悩む人
悩む人
成果報酬型とクリック型の違いは分かりました。でもなんで、成果報酬型をオススメするの?
運営者
運営者
成果報酬型の方が大きく稼げて、ゆるく生きれる可能性が上がるからですよ!

断言しますが、クリック型より成果報酬型の方が稼げます。

クリック型

  • 1クリック:30円程

成果報酬型

  • 1つ売るだけ:2,000円程

よくネット上で、ブログで月収100万円達成しました!みたいな記事を見ませんか?その9割はこの成果報酬型でお金を稼いでいますよ!

なので、次の章では成果報酬型のASPを紹介していきます。

初心者におすすめのアフィリエイトASP【2020年版】

これから成果報酬型アフィリエイトを始める方に、登録必須の定番ASP4社を紹介していきます!

オススメASP4社は以下です。

定番ASP4社
  1. A8.net
  2. afb
  3. (株)もしも
  4. バリューコマース

上記4つのASPをそれぞれ紹介していきます!

定番ASP1:A8.net

運営会社 (株)ファンコミュニケーションズ
会社設立年 1999年
報酬支払い日 月末締め翌々月15日
最低支払い額 1,000円

1つ目は、アフィリエイト界最大手のA8.netです!

国内最大手のASPサービスな上に、作ったばかりのブログもすぐに審査もすぐに通ります。

広告主数も20,567点(2020年4月3日時点)とかなり多いので、ブロガーにとっては非常に使いやすいASPとなっています。

ブログ初心者なら100%登録すべきASPですね!

A8.netに無料登録

定番ASP2:afb

運営会社 (株)フォーイット
会社設立年 2010年
報酬支払い日 月末締め翌月支払い
最低支払い額 777円以上

2つ目のafbはA8.netに次ぐ国内大手のASPサービスとなっています!

管理画面が使いやすく、右も左も分からない初心者にはかなり安心できるASPサービスで、ストレスなくアフィリエイトに専念できますよ!

また、セミナーや説明会も頻繁に開催されているので教育環境も充実しているのも大きな強みですね。

afbに無料登録

定番ASP3:もしもアフィリエイト

運営会社 (株)もしも
会社設立年 2004年
報酬支払い日 月末締め翌々月払い
最低支払い額 1,000円以上

3つ目は、業界最高水準報酬のもしもアフィリエイトです。

もしもアフィリエイトは業界初のW報酬制度を設けていて、12%のボーナスをもらう事ができる稼ぐことに特化したASPサービスになっています。

アフィリエイト初心者にありがたいガイドブックもあるので、サポート面がかなり充実していますよ!

もしもに無料登録

定番ASP4:バリューコマース

運営会社 バリューコマース株式会社
会社設立年 1996年
報酬支払い日 月末締め翌々月15日払い
最低支払い額 1,000円以上

4つ目も定番中の定番、バリューコマースです。

バリューコマースは、転職系や金融系のジャンルを扱っているので他には無い高単価な案件を紹介してくれますよ!

また、電話やメールでサポートもしてくれるので初心者にはかなり心強いですね!

バリューコマースに無料登録

アプリ系で稼ぐにはこのASP

これまでは定番中のASPサービスを紹介してきましたが、これからはアプリ系で稼ぐASPサービスを3社紹介していこうと思います!

アプリ系に強いASPは以下です。

アプリ系ASP
  • Smart-C
  • Zucks
  • seedApp

上記3つをそれぞれ紹介していきます!

アプリ系ASP1:Smart-C

運営会社 (株)アドウェイズ
会社設立年 2001年
報酬支払い日 月末締め翌々月15日払い
最低支払い額 5,000円以上

1つ目は、アプリ系の定番中の定番であるSmart-Cです。

運営会社のアドウェイズはマザーズ上場の企業となっているので、かなり大きい会社ですよ!

スマホゲームに強いので、アプリを紹介したい人は必ず登録するべきASPサービスですね!

Smart-Cに無料登録

アプリ系ASP2:Zucks

運営会社 (株)Zucks
会社設立年 2011年
報酬支払い日 月末締め翌月支払い
最低支払い額 1,000円以上

2つ目は、比較的新しいサービスZucksです。

こちらもスマホアプリの案件が多く、ゲームが好きな人は登録必須のASPサービスになっています。

また、美容系にも力を入れているので男女問わず人気のASPですね!

Zucksに無料登録

アプリ系ASP3:seedApp

運営会社 (株)ファンコミュニケーションズ
会社設立年 1999年
報酬支払い日 月末締め翌々月15日支払い
最低支払い額 3,000円以上

3つ目は、A8.netも運営しているseedAppです!

seedAppはiPhoneとAndroidの双方に特化したアプリ系のASPサービスになっています。

また、専任担当者も着くので相談しやすいので収益の最大化がかなりしやすいですよ!

seedAppに無料登録

アフィリエイトサービスは複数登録してリスクヘッジをしよう

アフィリエイトサービスは複数登録するべきだと思います。
理由は以下の2つです。

  1. ASPが倒産したらやばい
  2. 単価が変わった時のリスクヘッジ

上記を1つずつ解説していきます。

1:ASPが倒産したらやばい

ASP事業を行っている会社が倒産したらそこで終了です。

もうそこでアフィリエイトはできなくなり、その日から1円も稼ぐことができなくなります。

そうならないためにも、複数のASP会社には登録すべきです。

悪い例

とあるASP会社1社に依存

月に30万円稼ぐ

ある日倒産。ASP撤退。。

収益0円

オワタ/(^o^)\

良い例

複数のASP会社に登録

月に30万円稼ぐ

とある1社が倒産

他のASP会社で補う

ノーダメージ

収益30万円を維持

極端な例ですが、上記の通り複数の収入源を持っていることがいかに大事か分かりますよね。ブログの世界は割と不安定要素が多いのでリスクヘッジすることは大切ですよ。

2:単価が変わった時のリスクヘッジ

アフィリエイト界は速いスパンで単価が変わります。

恐らくは以下の理由です。

  • 単価を下げることで会社の負担を下げる
  • 参入者が多いので、会社の負担がかかる

上記の通り、複数のASPに登録して少しでも単価が高いASPでリスクヘッジをしましょう。

例えば、

2020年2月単価

  • とあるASP会社(A)→1,000円
  • とあるASP会社(B)→1,000円

2020年5月単価

  • とあるASP会社(A)→800
  • とあるASP会社(B)→1,200円

上記の通りASP会社によって値下げ単価が違うので、少しでも高い単価のASPの方が損をしませんよね。

以上の事から、複数のASPに登録することをお勧めします。

さいごに

今回紹介したアフィリエイトサービスは全て登録必須とはいえ、多すぎてよく分からないかと思います。

なので、業界最大手のA8.netとafbの2つさえ登録しておけば問題ないですよ!

最後に、これまで紹介したASPをまとめます。

アプリ系ASP
  1. Smart-C
  2. Zucks
  3. seedApp

以上です、ありがとうございました!

ブログに必要なものを初心者にガチ解説【最低限で最高の結果を出す】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 ふむふむ、こんな道具も必要なのか。ほほう、これだけ揃えれば最低限始められるのか...
【2020年】WordPressのおすすめテーマ6つ【無料あり】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 断言しますが、WordPressでブログ運営をするなら、テーマの導入は必須です...