ブログ

ブログ初心者の頃、100記事で5円だった理由【失敗から学べ】

悩む人
悩む人
ブログを始めてみたが、どんな記事を書けばいいか分からない。何か意識した方が良い事とかがあるんじゃないのか?経験者の声が聞きたいな。

この記事を書いている僕は、当ブログともう一つのブログを運営しており、そのもう一つのサイトから収益が発生しています。

9ヶ月目で月収68万円を達成しましたが、100記事書いて収益が5円だった過去があるのでその経験を踏まえて進めていこうと思います。

当記事の信頼性

この記事の内容
  • 100記事書いて収益5円の理由3つ
  • ブログ初心者が意識すべき3つのこと
ブログ初心者だった1年前の自分に伝えたいこと3つ【永久保存版】 今回はこういった疑問に答えていきますが、基本的にブログ初心者だった1年前に自分に向けて書いていきます。 ...

僕がブログ初心の頃、100記事書いても収益5円だった理由


100記事書いて収益5円って、冷静に考えてしょぼいですよね。
皆さんにはこんな末路に辿って欲しくないので、なぜ5円だったかを解説します。

理由は以下の3つです。

  • 1.日記ブログを書いていた
  • 2.自己満足なブログを書いていた
  • 3.収益を意識した記事を書いていなかった

上記を1つずつ解説します。

1.日記ブログを書いていた

僕は毎日のように日記ブログを書いていました。

理由は、芸能人がブログで日記を書くイメージがあったので、僕も真似して日記を書いていたからです。具体的には以下です。

  • 友達の誕生日を祝った記事
  • 彼女と動物園でデートした記事
  • バンジージャンプが楽しかった記事

芸能人なら上記の記事を書いても、そのファンが喜びますが、僕のような一般人が書いても誰も喜びませんよね。

当たり前ですが、誰の役にも立たない記事を書いてもお金は稼げません。僕はこれ気づくのに時間がかかりました。

ブログ初心者が日記を書いてはいけない理由3つ【本質に気づけ】 今回はこういった疑問を解決いたします。 当記事の運営者の僕は、ブログ開設当初に自己満足な日記ばかり書い...

2.自己満足なブログを書いていた

読者の気持ちを考えず、自分が楽しければそれでOKという考えでした。

  • 画像が少なかったり
  • 日記ブログを書いたり
  • 起承転結がグチャグチャ

上記の通りで読者目線で記事を書いていませんでした。これは、日常生活でも同じことが言えると思います。

例えば、自分の事ばかり話す人とは、会話していて楽しくないですよね。

ブログも一緒で、相手の気持ちを考えないと読者が離れてしまいますよ。

3.収益を意識した記事を書いていなかった

ブログ初心者こそ、収益を意識した記事を書くべきだと今なら思います。

なぜなら、僕は一切収益を意識した記事を書いておらず、モチベーションが上がらなかったからです。

  • 読者の信頼を失いたくない
  • アフィリエイト広告は怪しい

といった、固定概念が邪魔をしてお金にならない記事ばかり書いていました。

そしてお金を稼げないので、

  • なぜブログを書いているのだろう?
  • アルバイトした方が稼げるのでは?

と、ブログをやめる言い訳を探して気づいたら2ヶ月ほどブログを更新していませんでした。

こんな悲惨なことにならないためにも、収益を意識した記事を書くことをオススメします。

収益を意識する際に必ず以下のASPに登録しておきましょう。

大手ASP会社

【2020年】アフィリエイトにおすすめのASP4社【収益重視】 今回はこのように疑問にお応えしていきたいと思います。 この記事を書いている僕はアフィリエイト歴が1年4ヶ月目。なので、稼い...

ブログ初心者はどんな記事を書けばいいのか


断言します。
ブログ初心者が書くべき記事は3つあります。

  • 人の役に立つ記事を書く
  • 常に読者目線で記事を書く
  • アフィリエイト広告を活用する

上記を1つづつ解説していきます。

1.人の役に立つ記事を書こう

人の役に立つ記事を書く方法は簡単です。
それは、過去に自分が悩んで解決した事を書くことです。

具体例をあげるとこの記事は、

  • ブログ初心者が記事を書くときに注意すべき事
  • ブログ初心者はどんな記事を書けばいいのか

といった疑問をお持ちの方に向けて解決策を書いています。

なぜこの記事を書いているかと言うと、

  • 過去に悩んだ経験があるから
  • その悩みを解決した経験があるから
  • それを発信する事で誰かの役に立てば嬉しいから

誰かの経験談は読んでいて楽しくないですか?さらにそれを読んで悩みを解決できるなら最高じゃないですか。

繰り返しですが、誰かに役立つ記事を書いていきましょう。

2.常に読者目線で記事を書こう

これは先ほどの章と少し似た内容になっていますが、常に読者目線で記事を書きましょう。

理由は2つあります。

  • 1:アナタに興味はないから
  • 2:読者は情報だけが欲しいから

ブログ歴11ヶ月の僕ですが、ブログの本質はこの辺りではないかと思っています。

読者はもちろんですが、アナタに興味がありません。今この記事を読んでいるアナタも僕に興味がないと思います。

そんな興味のない人が自分の事ばかり話していたらウザいですよね。なので、読者には良質な情報だけを提供していきましょう。

この2つを意識していたらそのうち、大切なことが見えてくるはずです。

ブログ初心者のネタ切れの答えはGoogleが教えてくれる【暴露】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 この記事で紹介する【ブログネタの見つけ方】を実践すると、誰でも簡単にブログネタ...

3.収益を上げたいならアフィリエイト広告も活用しよう

常に読者目線で、誰かに役に立つ記事を書きつつも収益を意識しましょう。

読者に奉仕してるのに稼げなかったらやる気なくしますよね。ブログで収益を上げるなら、アフィリエイト広告を必ず活用するべきです。

アフィリエイトで収益を上げる具体的な方法は、

アフィリエイトとは?意味や仕組み図解で解説【3分で分かる基礎知識】 今回はこんな疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕は、アフィリエイトで年間130万円程稼いだ実績があるので、知...

で解説しているので、ぜひご覧ください!

さいごに

ブロガー界隈では「まずは100記事書こう!」といった風潮がありますが、個人的にはあまりおすすめしません。

理由は、闇雲に100記事書いても自分の為になりませんし、もしかしたらブログが嫌いになるかもしれないからです。

なので、しっかりと考えた上でブログを書いていきましょう。

それでは、今回の記事の要点をまとめます。

この記事のまとめ
  • 100記事書いて収益5円の理由
  • 1:日記ブログを書いていた
  • 2:自己満足なブログを書いていた
  • 3:収益を意識した記事を書かなかった
  • ブログ初心者が書くべき記事
  • 1:人の役に立つ記事を書こう
  • 2:常に読者目線で書こう
  • 3:収益も少し意識しよう

終わりです、ありがとうございました。

会社員におすすめな副業6つを給料の3倍以上稼いでる僕が解説 今回はこういったお悩みを解決する記事になります。 この記事を書いている僕は、現在IT企業でWebアプリを作る会社員として勤...