ブログ

ブログ初心者のネタ切れの答えはGoogleが教えてくれる【暴露】

悩む人
悩む人
ヤバいよ、ブログのネタが切れてきた。これではもうブログが更新できなくなるよ!だから、ブログのネタを探す方法を教えてくださいな。

今回はこういった疑問にお応えしていきます。

この記事で紹介する【ブログネタの見つけ方】を実践すると、誰でも簡単にブログネタを見つけることができます。なぜなら、僕が既に実践してネタに困ったことがないからです。

そこで今回は、誰でも簡単にブログネタを見つける方法を紹介していきます。

この記事を読み終えると、今まで悩んでいたネタ探しの方法がかなり楽になるはずですよ!

当記事の信頼性

ブログのネタを選ぶ基準は読者目線で考えよう!ネタ切れは存在しない

まずはじめに、ブログネタを見つける基準を紹介していきます。基準を分かっていないといつまでも見つけることができませんよ!

ブログのネタを選ぶ際には【読者目線】で考えるようにしましょう。

読者目線である理由
  • 自己満足は価値なし
  • Googleがそういっている

上記2つを順に紹介していきます。

理由1:自分だけの記事には価値がない

自分だけが満足して、読者の悩みを考えないような記事を書いていると、アクセスはきません。

例えばあなたが【〇〇ラーメン食べてきた!まじ最高!】という日記のような記事くとします。しかし、読者からしたら読みたいと思わないですよね。

なぜなら、読者は【〇〇ラーメン 食べてきた】と検索をかけないからです。検索をかけるとしたら、【〇〇ラーメン レビュー 値段】と検索をかけるはずですよね。

なので、読者の悩みを考えた上でブログネタを探すようにしましょう!

ブログ初心者が日記を書いてはいけない理由3つ【本質に気づけ】 今回はこういった疑問を解決いたします。 当記事の運営者の僕は、ブログ開設当初に自己満足な日記ばかり書い...

読者の悩みを逆算しよう!

理由2:Googleが読者目線にしろと言っている

最近のGoogleの検索結果には、読者の悩みを解決に導いてくれる記事が多く表示されるようになりました。

なぜなら、Googleの方針の中に【ユーザーの利便性が第一】というものがあるからです。

ということは、読者の悩み・知りたい情報を記事にすることでGoogleから評価されてアクセスアップに繋がりますよね。

なので、繰り返しですが読者の事を考えた上で記事を書くようにしましょう!

運営者
運営者
以下はGoogleが掲げる10の事実の1つです

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる

出典:Googleが掲げる10の事実

ブログネタを読者目線で探す3ステップ

悩む人
悩む人
読者目線は分かったけど、どうやって探すの?

探し方は簡単で、検索エンジンを使うだけです!

この方法を試す事で、ブログのネタ切れが起きることはないはず。

それでは、具体的にネタを探す方法を3ステップに分けて紹介していきます。

ステップ1:記事の方向性を決める

ステップ1では、記事の方向性を決めていきます。

方向性が決まっていないと何も書けませんからね!

この記事を例にあげると【ブログ初心者】に向けて記事を書く方向性で決めています。

運営者
運営者
自分が今までに経験した内容や、強みを方向性にすると書きやすいですよ!

ステップ2:読者がどう検索するか調べる

ステップ2では、読者がどう検索するかを調べてみます。

Googleの検索窓で【ブログ初心者】と打ち込むと、

ブログ初心者 ネタ】と検索候補が出てくるので、記事のネタはこれに決まりです!

なぜなら、Googleの検索窓の候補はユーザーが今まで検索したワードを記憶してくれているからです。

ユーザーが検索したワード=悩んでいるワードなので、ネタにすると読者の悩みを解決する記事が書けますよね。

ステップ3:読者の悩みを考え、書くだけ

ステップ3は、読者の悩みを考え記事を書くだけです。

今回の例をあげて考えた場合、

ブログ初心者 ネタ】で検索をかける方の悩みとは、

読者の悩み
  • ネタが切れている
  • ネタ探しの方法が分からない

と、想像ができるので、その悩みを解決する記事を書いていくだけです。

読者の悩みに寄り添い、記事を書くだけ

さいごに

読者に焦点を当てればブログのネタ切れは起きることはありません。

逆に、自分書きたいことばかり書いているとネタ切れが起きてブログを書く手がとまってしまいます。

なので、繰り返しですが読者のことを考えネタを探し、ブログを書いていきましょう!

大切なことなので、もう一度ネタを探す方法をまとめます。

ネタの探し方
  1. 方向性を決める
  2. 検索窓で調べる
  3. 出てきたワードで悩みを考える
  4. そして、記事を書く

以上です、ありがとうございました!

ブログ初心者だった1年前の自分に伝えたいこと3つ【永久保存版】 今回はこういった疑問に答えていきますが、基本的にブログ初心者だった1年前に自分に向けて書いていきます。 ...
【2020年】WordPressのおすすめテーマ6つ【無料あり】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 断言しますが、WordPressでブログ運営をするなら、テーマの導入は必須です...