今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を書いている僕は、副業でブログを始めて1年3ヵ月が経過し合計で130万円以上稼ぐことができました。
しかし、稼ぐまでかなりの挫折や絶望を経験しましたが何とか継続ができています。
継続ができた理由は単純にブログが楽しいからですね。
そこで今回は、ブログが楽しい理由3つを実体験を元にリアルに紹介していきたいと思います!
当記事の信頼性

Contents
ブログが楽しい理由3つ

ブログってつまらなそうに感じられることが多いですが、意外と結構楽しいですよ。
楽しいと思える理由は以下の3つです。
- 会社員の給料よりグンッと稼げる
- ジワジワと結果が出てくる楽しさ
- シンプルに書くことが楽しい
上記を順に紹介していきます。
理由1:会社員の給料よりグンッと稼げる
いやらしい話ですが、金銭的に余裕ができると楽しいなと感じるようになります。
以下の画像がブログの収益管理画面なのですが、月間で68万円を稼いでいるのがお分かりになるかと。

僕の会社員の給料は20万円なので、3倍以上のお金が講座に振り込まれるんですよね。
冷静に考えると、ヤバくないですかね。ボーナスの金額を優に超えるって。
金銭的に余裕があると、精神的な余裕に繋がりますし、本業で嫌なことがあってもそんなに気にしなくもなります。
控えめに言って最高です( ´ ▽ ` )

理由2:ジワジワと結果が出てくる楽しさ
ブログは始めてすぐに結果が出るものではなく、6ヵ月後あたりからボチボチと読まれるようになっていきます。
当ブログのディアゴログのアクセス推移は現在3ヵ月目で、
- 1ヵ月目:100PV
- 2ヵ月目:800PV
- 3ヵ月目:1200PV
と徐々にアクセス数が増えています。
ブログは地道にコツコツとアクセス数が増えるので、その過程がとても楽しく感じます。
ブログはRPGゲームだと表現されることも多いのですが、まさにその通りだなと。
例えば、動物の森でコツコツと魚を釣り、家を少しずつリフォームしたりと、そんな感じで育成していく感覚がとても楽しいです!
理由3:シンプルに書くことが楽しい
僕は国語の偏差値が40弱のポンコツですが、ブログを書くのは何故か楽しいと感じるんですよね。
文章力のない僕でも楽しいと感じるのは以下の理由だと思います。
- 誰かに読まれる
- アウトプットの場所になる
- 誰かがブログを読んで行動してくれる
上記の現象って普段の生活の中で経験することないじゃないですか。
なので、その非現実的な部分が新鮮で楽しいなと感じるのだと思います!
ブログを通して得られるスキルが結構スゲェ
ブログって文章力やタイピング力だけが上がるのでは?という方に僕が実際に得られたスキルを紹介します。
- 画像編集スキル
- 情報収集スキル
- 商品を売る文章スキル
- 共感を生む文章スキル
- マーケティングスキル
- プログラミングスキル
- WordPressの知識
- アクセス解析スキル
- アクセス数を増やす文章スキル
上記のとおりでして、割と幅広いスキルを身につけることができます。
なので、そのスキルが認められて転職に成功したり、会社でそのスキルを発揮してる方もいる位です。
会社では味わえない自由度=圧倒的成長へ

僕はブログによって人生が160度変わりました。(180度ちゃうんかい!)
変わった理由は、自由度が高く色々なことに挑戦できるからです。
具体的には以下です。
会社の場合
- 企画通らない
- 自分の意見が通らない
- そもそも意見を聞いてもらえない
ブログの場合
- 自分の考えが全て実現できる
- 実現できるから、スキルが上がる
- スキルが上がることで、成長に繋がる
上記のとおり、ブログは自由度が高いので自分のやりたいことが何でも実現するんですよね。
例えば、明日書くブログの内容を自ら考え記事にしたりと、会社であれば稟議書や上司に相談して承諾を得ないと何もできない息苦しさがありません。
なので、好きなことが好きなだけできます( ´ ▽ ` )
それが自分の経験値となり、成長していくという最強のサイクルに突入できます。
もし、ブログが楽しそうだなと感じた方は、まずは開設するところから始めてみてはどうでしょうか。
以下の記事で完全初心者の方に向けて画像多めで紹介しているので、読んでみてくださいね。

さいごに
繰り返しですが、ブログは楽しいです。
ブログで稼げるようになると、就寝中や食事中、外出中にもお金を生み出してくれるので無双ができます。
正直、旨味がスゴイんですよね。。
ブログを始めるのに維持費も安いですし、失うものが全くないので気軽に始めてみてはどうでしょうか。
以上です、ありがとうございました!🙇♂️
