今回はこのような、これからプログラマーやエンジニアを目指している方向けの悩みを解決する記事となっています。
この記事を読むことで、あなたの目的に応じたプログラミングスクールを選ぶことができるようになりますよ!
なぜなら、私が現にプログラマーとして3年程、様々なプロジェクトに参画しており、ITの世界の知識量があるからです。中には、ITの知識も何もないブロガーが広告収入目当てで適当に紹介している記事も散見します。
でも、この記事では初心者にフォーカスを当てた記事となっているので安心してくださいね。
- スクールで学べること
- スクールを選ぶポイント
- オススメ人気スクール5つの紹介
- フリーランスを目指している場合
当記事の信頼性

Contents
プログラミングスクールで学べること

プログラミングスクールは、あなたの目的に応じた種類分けがされているのはご存知でしたか?
この「目的別」の意味を知らずにスクールを選んでしまうと、本来自分が興味のある分野のエンジニアになれないことがあるのでしっかりと理解しておくべきです。
具体的に分けると以下の3つに分類されます。
1.Web系エンジニア
- 渋谷のベンチャー企業で働きたい
- 世の中を変える革新的なサービスを作りたい
2.システム開発系エンジニア
- お客様の要望を叶えるシステムを作りたい
- スーツを着て硬い雰囲気な企業で働きたい
3.人工知能系(AI)エンジニア
- AI技術で世の中を変えたい
- これからの需要を考えて学びたい
上記のようにざっくりと3つに分けてみました。
どうでしょうか?何となくイメージは付きましたか?
この部分をしっかりと抑えないと、あなたに合ったスクールが選べなくなってしまいます。
そのため次の章では、上記で紹介したWeb系・システム開発系・人工知能系の3つを深く掘り下げていきます。
Web系エンジニア
テレビドラマでよく見るエンジニアがWeb系エンジニアで、MacBookを片手にアイスコーヒーを飲んでるイメージですね。
世間一般の方が思い描くTHE・エンジニアという種類のエンジニアでしょう。
このような働き方をしたい方は、Web系エンジニアを目指しましょう!
そして、学ぶべき言語は、
Ruby・PHP・JavaSqriptの3つを学んでおけば問題ないはずです。
- リモートワークで働きたい
- フレキシブルな環境で働きたい
- 私服で綺麗なオフィスで働きたい
- 世の中に役に立つサービスを自分で考えて作りたい
- メルカリ
- 食べログ
- 価格.com
システム開発系エンジニア
比較的、硬い雰囲気がある企業で、世間一般が思い描くエンジニアではないです。
また、MacBookではなくWindowsパソコンを使いがちなため、先進的な環境で仕事をすることは珍しいでしょう。
しかし、フリーランス(常駐型)の案件数が多いため独立後は安定しやすいですよ。
- スーツでビシッと働きたい
- フリーランスで安定的に稼ぎたい
- お客様の要望を叶えたシステムを作りたい
- 自分でサービスを作るより、誰かが求めているサービスを作りたい
- 勤怠管理システム
- 人事評価システム
- コンビニにあるATMシステム
- 社員だけが使える社内ツール
そして、学ぶべき言語は、
Javaを学んでおけば問題ないはずです。
人工知能系エンジニア
間違いなくこれから需要が伸びる業界であると思います。
しかしまだ、Web系やシステム開発系のエンジニアに比べると人口数が少ないため、
これからどうなるかは未知数の業界でもあると言えるでしょう。
- 自動車の自動運転に興味ある
- これからのAI時代を見越している
- アルゴリズム・モデル開発をしてみたい
- お掃除ロボット
- スマートスピーカー
- ペッパー君のような感情を持つロボット
そして、学ぶべき言語は、
Pythonを学んでおけば問題ないはずです。
あなたが学ぶべき言語・なりたい姿は決まりましたか?

これまで紹介した3つの種類のエンジニアですが、あなたが学ぶべき言語・将来どのように働きたいかはイメージつきましたか?
かなり大切なので、繰り返しですが
- Web系エンジニア
- システム開発系エンジニア
- 人工知能系エンジニア
この3つの種類を知らずにスクールを選ぶと悲惨なことになるので、次の章に行くまでにしっかりと決めておきましょう!
なぜここまで強く言うのかと言いますと、僕が実際に経験したからです。
僕はWeb系のエンジニアを志望していたのですが、どの企業も同じだろうと適当に就活した結果、システム開発系の企業に就職し今もそこで働いています。
結果としては、システム開発系も楽しくてやりがいはあるのですが、就職した当時は「IT業界は、色々な種類があるのか。もっと下調べしておけば良かった」と後悔しました。
あなたには同じ経験をして欲しくないので、スクールを選ぶ前に自分がなりたい姿をしっかりとイメージして、それに沿った言語やスクールを選ぶことで失敗する確率を減らすことができますよ!
プログラミングスクールを選ぶポイント3つ

それでは、次にプログラミングスクールを選ぶポイント3つを紹介していきます。
大きく分けると、以下の3つになります。
- 学ぶ言語を明確にする
- オンラインでも受講可能か
- 就職支援を行っているか
上記3つを、深掘りして紹介していきます。
学ぶ言語を明確にする
これまで繰り返し伝えてきましたが、学ぶ言語を明確にしましょう。
Web系エンジニア
- メルカリやTwitterなど、新たなサービスを作りたい。
- 自由な服装で、フレキシブルな働き方をしたい。
上記のような環境で働きたい方は、Web系エンジニアを目指すべきです。
- Ruby
- PHP
- JavaSqript
システム開発系エンジニア
- スーツでビシッと働きたい
- フリーランスで安定的に稼ぎたい
- 自分でサービスを作るより、誰かが求めているサービスを作りたい
上記のような環境で働きたい方は、システム開発系エンジニアをめざすべきでしょう。
- Java
- C言語
- SQL
人工知能系エンジニア
- 自動車の自動運転に興味ある
- アルゴリズム・モデル開発をしてみたい
このような環境で働きたい方は、人工知能系エンジニアを目指すべきです。
- Python
どうでしょうか?あなたが学ぶべき言語のイメージは付きましたか?
よく分からないという方は、これから紹介するスクールに直接聞いてみるのもいいですね。
オンライン・オフラインどちらの受講スタイルか
2つ目は、オンライン・オフラインどちらの受講スタイルか?ということです。
僕個人的には、オフライン型(直接スクールに通う)の方が、講師に歯がゆい所まで質問ができるのでオススメです。
しかし、時間や場所的に厳しい方もいるかと思います。
そのため、時間に余裕のある方はオフライン型。
時間や場所的に余裕のない方は、オンライン型を選ぶようにしましょう。
プログラミングは継続することが大事なので、必ず無理のない範囲でスクールを選ぶようにしましょう。
就職支援を行っているか
3つ目は、スクール独自で就職支援を行っているかです。
なぜなら、スクールを卒業した後に自力で就職先を探すとブラック企業や客先常駐型のSES会社に当たる可能性が高まるからです。
IT業界は言葉たくみに初心者を釣り上げて、搾取することが珍しいことではありません。
そのため、IT業界のプロが集まるスクールによる就職支援を活用すれば、自分で就職先を探すより失敗する確率が減るでしょう。
念の為、SES業界の闇を書いた記事を書いておりますので、参考にしてみてくださいね。

まずは無料体験レッスンに参加しよう

ぶっちゃけ、プログラミングスクールで学ぶことはどのスクールも大差はありません。
差があるとしたら、勉強する環境や学ぶ言語くらいです。
ほとんどのスクールは無料体験レッスンがあるため、まずは2~3つのスクールで様子を見ることをオススメします。
自分の目的が叶えられる環境か?スクールの雰囲気が合うか?を確かめてみましょう。
初心者におすすめのプログラミングスクール5選を比較紹介【人気ランキング】

前置きが長くなりましたが、早速初心者にオススメのプログラミングスクール5つをランキング形式で見ていきましょう!
1位.DMM WEBCAMP
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
学べる言語 | HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails |
受講スタイル | オンライン または オフライン |
アクセス | 渋谷校・新宿校・難波校 |
就職支援 | 有り |
受講期間 | 3ヶ月の学習+キャリアサポート |
受講料金 | 628,000円(オンラインは518,000円) 転職できなければ全額返金保証あり |
DMM WEBCAMPは、95%以上が未経験からのスタートで、転職成功率は98%(※2019年4月時点)と、未経験から転職や就職を目指す人にも心強いプログラミングスクールです。
スクール業界でも最高水準を誇る転職成功実績で、転職先もDMM.comの信頼性を活かし、IT企業の中でも勢いがある企業や有名企業が多いですよ!

また広告等も有名なローランドさんであるため、DMMWEBCAMP自体が儲かっていることが伺えますよね!
こんな方におすすめ
- 転職サポートの質を重視する人
- 実践的な知識・スキルを学びたい人
- よいポートフォリオを作成したい人
- 周りの刺激を受けながら勉強したい人
2位.テックキャンプ エンジニア転職
運営会社 | 株式会社div |
---|---|
学べる言語 | Ruby、HTML、CSS、AI(人工知能) |
受講スタイル | 教室型 or オンライン型(Web受講) |
アクセス | 渋谷・難波・名古屋・福岡 |
就職支援 | 有り |
受講期間 | 10週間、6ヶ月、4ヶ月(オンライン) |
受講料金 | 598,000円(オンライン型なら498,000円) 転職できなければ全額返金保証あり |
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)は、オンライン・オフラインハイブリット型のプログラミング教室です。
通学する時間を使いたくないけど、一人では勉強が続く自信がない…という方に最適な学習環境と言えます。

ホリエモンもテックキャンプを大絶賛しており、特に『オンラインで質の高い授業が受講ができる』という点を評価しているようです!
こんな方におすすめ
- 様々な分野を学んでみたい人
- プログラミングをしてみたいが料金は抑えたい人
3位.GEEK JOB

運営会社 | グルーブ・ギア株式会社 |
---|---|
学べる言語 | Java、PHP、Rubyいずれか一つ |
受講スタイル | オフライン・オンライン |
アクセス | 四ツ谷キャンプ・ 九段下キャンプ |
就職支援 | 有り |
受講期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
受講料金 | 無料(スピード転職コース) |
GEEK JOBは無料のプログラミング教室の中でも代表的なスクールです。
実務経験を想定した課題を通して、初心者でも短期間でWebアプリケーションを作れることを目指しているプログラミングスクールです。
プログラマーは現場経験が命なので、かなりありがたいと言えるでしょう。
GEEK JOBには年齢制限があり、30歳以上は無料のコースを受講できず、自動的に有料のコースを受講することになります。

こんな方におすすめ
- 早く就職したい方
- 短期間で安く済ませたい方
4位.TechAcademy

運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
学べる言語 | Ruby、Java、PHP、Pythonなど。 20種類を超えるコースから希望に応じて選択可能 ・受講スタイル |
受講スタイル | オンライン型(Web受講) |
アクセス | 完全オンラインのためどこでもOK |
就職支援 | 有り |
受講期間 | 最短4週間 |
受講料金 | 4週間で149,000円(税抜) |
Tech Academyは完全オンラインなので全国どこでも受講可能です。
オンライン受講に加え、チャットツールを通じでメンターとやり取りをしカリキュラムを進めて行きます。
オンラインの場合、一人で勉強を進めないといけないので不安になりますが、専属メンターがついてくれるので安心して受講することができますね!
こんな方におすすめ
- 主体的に学べる人
- ネット環境が確保できる人
- 自分で調べることができる人
5位.テックキャンプ プログラミング教養

運営会社 | 株式会社div |
---|---|
学べる言語 | Ruby・JavaSqript・Python |
受講スタイル | オンライン型 |
アクセス | 渋谷校・新宿校・池袋校・東京駅前校・名古屋校・梅田校 |
就職支援 | なし |
受講期間 | 最短4週間 |
受講料金 | 入会金198,000円+月額19,800円(税抜き) 月額費用は初月無料 |
「テックキャンプ プログラミング教養」の目的は、未経験者がプログラミングスキルを習得することです。
学習内容は大きく分けて3つあり、「Webサービス開発、AI(人口知能)、デザイン」の分野に分かれます。そして、いずれも月額19,800円で受講回数無制限となっています。
またメンターがあなたに合った学習計画を指導してくれるため、一人でも不安要素なく受講することができますよ!
こんな方におすすめ
- 自分のペースで学びたい方
- 今の職場でプログラミングを生かしたい方
- 単純に興味のある方
プログラミングスクールからフリーランスになることは可能か?

はい。可能だと思います。
しかし、現場経験0からいきなりフリーランスになることはかなり厳しい道を歩むことになるでしょう。
もし、あなたがプログラマーやエンジニアを雇う側だった場合、未経験の方を雇いたいと思いますか?
多分ですが、雇いたくないはずです。
そのため、もしスクールを卒業してすぐにフリーランスになりたいのならば、テックアカデミーを選びましょう。
テックアカデミーは、フリーランスに特化したスクールなため不安用を少しでも取り除くことができますよ。
迷った時はどのプログラミングスクールを選べばいい?

これまで5つのプログラミングスクールを紹介してきましたが、中には「どれを選べばいいか分からない」という方もいると思います。
そのような方のために、
- 値段
- 信頼性
- 環境の良さ
の3つを加味した、僕個人的にオススメするスクールを紹介していきます。
20代ならDMMWEBCAMP
20代の方なら、間違いなくDMMWEBCAMPをオススメします。
なぜなら、DMMWEBCAMPはマンツーマンのキャリアサポートを実施しているからです。
20代の方はこれからのキャリアプランを絶対に大事にするべきで、特にエンジニアを目指しているなら尚更です。
やはり、キャリアプランはその道のプロと相談した方が確実なのは明白なので、キャリアサポートを利用できるDMMWEBCAMPがオススメです。
30代ならテックキャンプ
30代の方は、テックキャンプがオススメです。
なぜなら、テックキャンプは超短期のコースのプランが用意されているからです。
30代の方は、働き盛りな方が多いのでなるべく時間を掛けずに転職したいですよね。
中には、お子さんがいる方もいるので尚更かと思います。
そのため、超短期コースが用意されているテックキャンプを選ぶと良いでしょう。
無料で就職したい方はGEEKJOB
いやいや、プログラミングスクール高すぎない?無料で転職や就職したい!という方も一定数いるかと思います。
そのような方は、GEEKJOBを強くオススメします。
しかし、GEEKJOBは提携先以外の企業に就職するとなると12万円の違約金が発生するのでそれだけは注意が必要です!
まとめ:プログラミングスクールはしっかり比較しよう
この記事で一番伝えたいことは、プログラミングスクールはしっかり比較しよう!ということです。
決して安くない買い物であり、スクール選びを間違えると悲惨なことになりかねません。
そのため、この記事を何度も読み返して自分に合ったスクールを選ぶようにしてみてくださいね。
最後に、スクールを選ぶべきポイントとオススメスクールをまとめます。
- 学びたい言語を受講できるか?
- オンラインでも受講できるか?
- 就職支援を行っているか?
以上です。ありがとうございました。