今回はこういった疑問にお応えしていきます。
この記事を書いている僕はSESの経験が2年ほどあるので、この業界の闇は分かっているつもりなので信頼性は保証できます。
この記事で紹介する内容は、SESの案件ガチャの意味や由来を解説した後に、案件ガチャを回避する方法を紹介していきます。
この記事を読み終えると、案件ガチャの真相や回避方法を知ることができますよ!

Contents
SESの案件ガチャとは何か?
まずはじめに、SESの案件ガチャの意味や由来を説明します。
言葉で説明するより、漫画形式で説明した方が分かりやすいので漫画形式で説明していきますね!
—数日後—
—面接当日—
—後日—
—現場初日—
上記のように、自分の希望通りの条件が通らずに仕方なく現場に常駐することを案件ガチャと呼びます。
さらには、面談の時と言っていることが違うなんて日常茶飯事なので、この闇を比喩するために【案件ガチャ】とも呼ばれるようになっているようです。
これはかなり悪質ですよね。自分の希望も通らないし、常駐当日にならないとどんな仕事を任せてもらえるか分からない。
これが案件ガチャの真相で、SES業界の闇の1つでもありますよ。
SESが案件ガチャになる理由

次に、SESが案件ガチャになる理由を紹介します。
理由は以下の2つです。
- 会社は営利目的から
- 営業マンが力不足だから
上記2つをそれぞれ紹介していきます。
案件ガチャになる理由1:会社は営利目的だから
案件ガチャになる1つめの理由は、会社は営利目的だからです。
営利目的だと、金さえ稼げればどんな現場でも構わないのでSES社員の要望なんて聞いてくれません。
とはいえ、会社はボランティアではないので当たり前のことですよね。利益をあげないと会社は潰れてSES社員の給料を払えなくなるのですから。
でも、少しもSES社員の要望を聞いてくれないのは人としてどうなんでしょうかね。SESは肩身が狭いので仕方ないで済まされてしまうのでしょうか。
案件ガチャになる理由2:営業マンが力不足だから
2つめの理由は、単純に営業マンが力不足だからです。
営業マンが力不足だと、SES社員の要望を理解してもらえずに営業活動をしてしまい、変な現場の案件を引いてくるようになります。
営業マンの中には、開発言語も知らずに闇雲に営業している人間もいるのでかなりタチが悪いですよね。
このように、SES社員の運命は営業マンにかかっていると言っても過言ではないので、いかに営業マンができる人間なのかが重要になります。
案件ガチャに合わないためにはどうするべきか

それでは最後に、SESが案件ガチャに合わないためにどうするべきかを紹介していきます。
SESは自分で現場を選べないのか。。ショック…と落ち込まずにしっかりと対策をすれば防ぐこともできますよ!
案件ガチャに合わない方法は以下の3つです。
- 口うるさく営業にお願いする
- 今より大きい会社に転職してみる
- フリーランスになってみる
上記3つをそれぞれ紹介していきます。
案件ガチャを防ぐ方法1.口うるさく営業にお願いする
1つめは、口うるさく営業にお願いしてみることです。
営業マンも人間なので、口うるさくお願いされた頑張ってくれるはずですよ!僕もJavaの開発現場にいきたくて口うるさくお願いした結果、希望通りになったので。
とはいえ、営業マンは常に外出しているのでどうやって口うるさくお願いするかというと、
- 毎日営業マンに進捗の確認電話
- メールで記録として希望条件を残す
- 毎日営業マンに進捗の確認電話
大切なことなので、2回言いましたが電話確認はかなり有効的です。
営業マンも流石に電話で毎日進捗確認なんてされたら、流石に動いてくれるはずです。自分で動かないと何も変わりませんよ!
案件ガチャを防ぐ方法2.今より大きい会社に転職してみる
2つめは、今より大きなSES会社に転職してみることです。
大きなSES会社であれば、資金力に余裕があるので少しはSES社員の要望を叶えてくれるようになりますよ。
なぜなら、僕の同僚が大きなSES会社に転職した結果
- 営業マンが有能
- 要望が通りやすい
- 大きな会社だから、取引先が大手企業ばかり
と、メリットが大きかったようなので転職も視野に入れてみると良いですね。
転職するときは、自力で探すよりエージェントを使うことでかなり効率的に転職活動ができますよ!しかも大手エージェントの営業マンは優秀な人材が多いので期待もできます。
どちらも登録〜利用まで完全無料なので登録しても損はないですよ!
案件ガチャを防ぐ方法3.フリーランスになってみる
3つめは、フリーランスになってみることです。
フリーランスになると、会社員ではなくなるので会社の営利目的に利用されることがありません。つまり、自分の利益のために自分で現場先を選べるようになりますよ!
とはいえ、自分で現場を探すのはダルいのでエージェントを使って探してもらいましょう。
エージェントは、絶対に大手企業の方が優秀な営業マンがいるので、大手企業を選ぶようにしましょう。
売上高が300億円以上のレバレジース株式会社が運営する、レバテックフリーランスがかなりおすすめです。
SEのフリーランスであれば、8割の人が登録しているんじゃないですかね。
登録も無料なので、営業マンに無料相談してみるのも良いですね!
さいごに
以上、SESの案件ガチャの真相や防ぐための方法を紹介してきました!
SESは自分で案件を選びにくい傾向にあるので、自分で行動して行くしか方法はありません。
なので、もう一度案件ガチャを防ぐ方法をまとめておきます!
- 口うるさく営業にお願いする
- 今より大きい会社に転職してみる
- フリーランスになってみる
以上です、ありがとうございました!