SES

SESはメリットがあるの?2年のSES経験から捻り出してみた!

悩む人
悩む人
これからSESとして働こうか悩んでいるが、判断材料としてメリットを把握しておきたい。

今回はこういった疑問にお応えしていきます。

筆者はSES歴が2年で様々な現場で開発業務に携わってきました。そのため、SESのメリットをいくつか感じることができました。

この記事ではSESで働くメリット3つを体験談ベースで紹介しつつ、これからあなたが進むべき道を紹介していきます。

記事を読むことで最高の出発を切れるようになりますよ!

SESはやめとけ!お願いだからSESはやめとけ!【人生詰むよ】 今回はこういった疑問にお答えします。 先に結論ですが、「SESはやめとけ」と僕は思います。 この記事では「SESはや...

当記事の信頼性

SESとは何か

まず始めにSESとは何かを抑えておきましょう。

SESとはシステムエンジニアサービスの略称で、システムエンジニアを他会社に送り出すことでお金が生まれる働き方です。

イメージしやすいように以下の画像で具体的に解説していきます。

上記画像のとおり、自社であるSES会社から「〇〇会社でシステム開発してくれ!」と指示がされるため、客先クライアント先で働くことになります。

悩む人
悩む人
自社で働くことはないの?

自社で働くには自分の会社で開発を行なっているか確認しましょう。もし、開発を行なっていなければ自社で働くことは9割ないと言えます。

このように、自社で働かずに客先クライアント先で働く形態をSESと呼びます。この業界に入らないと知る機会がないため、ほとんどの方が驚くでしょう。

SESのメリットを体験ベースに紹介

それではこのようなSESの働き方のメリットを3つ紹介します。

一見、「こんな働き方ではメリットが無さそう」と思われますが、そんなことはありませんよ!それでは紹介していきます。

SESのメリット
  1. 入社しやすい
  2. 様々なスキルが付く場合もある
  3. コネクション広がる

上記3つのメリットを順番に紹介していきます。

SESのメリット1.入社しやすい

メリットの1つ目は、SES会社に入社しやすいことです

なぜなら、人間を派遣するだけなので健康な人間であれば誰でも出来るからです。周りの社員は中卒の方もいますし、5年ニートを経てる方もいるくらいでした。

SESは入社しやすいため、一刻も早くエンジニアとしての経験を積みたい方にはオススメできるでしょう!

SESのメリット2.様々なスキルが身につく場合もある

2つ目のメリットは、様々になスキルが付く場合もあることです

SESの業務内容は様々で、業務系・金融系・不動産系といった様々なシステム開発に携わる中でJavaやPHP、Pythonといった多様な言語で開発を行います。

1つのスキルを極めるより複数スキルがある方が人材価値が高いのは言うまでもありません。しかし、それは現場によってなので運要素もあります。

設計書を作る・コーディングをする・テストをするといったエンジニアとして大切な経験を色々な環境や言語で経験できるのはSESだと言えるでしょう!

SES案件ガチャの意味や回避方法を体験談ベースで解説【脱・消耗】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕はSESの経験が2年ほどあるので、この業界の闇は分かって...

SESのメリット3.コネクションが広がる

3つ目のメリットは、エンジニア同士のコネクションが広がることです

SESとして働くと色々なSES会社からエンジニアが集まるため、様々な方と交流する機会があります。中には過去の同級生に会うこともあるでしょう。

コネクションが広がると耳寄りな情報が集まりやすいですし、エンジニア同士で高め合うこともできます。

普通の会社では在籍している会社のメンバー間としか親密な交流を測ることができませんが、SESと言う働き方ではそんな概念は吹き飛びます。

開発メンバー間で仲良くしないとうまく仕事が進まないため、嫌でも仲良くする必要があります。また、SESエンジニア同士で飲み会も頻繁に行われるためより深い関係になれるでしょう。

SESは独立前提であれば合理的

これまで紹介してきたSESのメリットですが、実はオススメできません。

なぜなら、給料が安い・将来性がない・客にペコペコしないといけない。といった劣悪な環境のSES会社の方が圧倒的に多いからです。

SESとして働く人の中には鬱病で休職する人がかなり多いです。あなたの想像する10倍以上は多いでしょう。

そのため、SESのメリットである「様々なスキルが付く」を活かして、ある程度スキルが溜まったらフリーランスエンジニアとして独立するべきです。

フリーランスになっても会社員時代と仕事内容は変わらず、給料が2倍以上UPするなんてザラです。損をしないためにも、独立した方があなたのためになるでしょう。

もし、将来独立をするなら業界最大級の案件を保有するレバテックに登録しておきましょう。

>>レバテックはコチラ

SESは底辺である理由4つと、抜け出す2つの方法【悲しい現実】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事で紹介するSESが底辺であるかの考察を読むことで、今後のあたなの将来設...

できれば自社開発やWeb系に進んで欲しい

これまでSESのメリットを紹介してきましたが、できればSES業界ではなく自社開発やWeb系に進んで欲しいです

なぜなら自社開発やWeb系は、自分達の会社で働いたり、私服で勤務OKな場所も多くストレスが少ないからです。THE・IT企業といったところです。

そのため、まだSES業界に就職や転職を決める前のかたは、自社開発かWeb系も視野に入れてみてください。

とはいえ、全く意味が分からない方も多いと思いますので、業界大手のリルクートエージェントを利用して転職活動を進めましょう。

専属の担当者がつき、案件の紹介から面接のサポートまでの全てが無料です。登録して損はしないのでサクッと登録することをオススメします。

リクルートエージェント

さいごに

これまでSESのメリットから、実はSESをオススメできない理由を紹介してきました。

正直に言うとSESは将来性がなく、定年退職するまでずっと現場でコキ使われる羽目になります。実際に僕が目撃してきましたから。

そうならないためにも、ずっとSES業界にいるのではなく3年ほど経験を積んだらフリーランスになってより高みを目指すことをオススメします。

以上です、ありがとうございました。

SESはスキルつかない?原因や解決策を大公開!【行動しよう】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 いきなり結論ですが、SES契約で働いた場合スキルは付きずらいと考えています。なぜな...