SES

SESなら退職代行がピッタリ!おすすめ3つを比較【無理しないで】

悩む人
悩む人
SESとして働いているが、退職しようか悩んでいる。そこでいろいろ調べた結果、退職代行サービスがあることを知った。実際どうなのか教えてくださいな。

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

結論から言うと、SESで退職代行サービスを使うことはかなり賢明な判断だと言えるでしょう。

この記事では退職代行の仕組みやSESが退職代行サービスを使うべき理由を紹介しつつ、損をしない退職代行サービスの選び方を紹介していきます。

この記事を読むことで、これからどうやって退職するかの決断がつくようになるでしょう。

SARABAに相談してみる

退職代行サービスとは

まず始めに退職代行サービスの仕組みをざっくりとご紹介します。

退職代行サービスとは、退職したいけど「脅迫・勇気が足りない」に悩んで一歩踏み出せない方に代わって、退職の手続きをしてくれるものです。

このサービスは2018年頃から20代の若者の間で普及し始めようで、1日に30件の依頼があるほど人気のようです。

退職するときは気を使うし、もし辞めれなかったらどうしよう。。と言う不安を払拭してくれるため、上司や社長に会いたくない方にも向いてるサービスと言えますね!

具体的な内容
  • 退職意思を伝えてくれる
  • 退職理由も考えてくれる
  • 退職の相談も受けてくれる
  • 社会保険や有給の手続きも代行

さてそんな退職代行ですが、SESで働く方にかなり向いているため次の章で紹介していきます。

SESが退職代行サービスを使うべき理由

さて、SESが退職代行サービスを使うべき理由を紹介していきます。

理由は以下の2点です。

  • わざわざ自社に出向く必要がない
  • 引き止められるリスクがない

上記2点を順番に紹介していきます。

1.わざわざ自社に出向く必要がない

SESで働いていると、客先で働くためどうしても自社へ向かうのが面倒になりますよね

客先が東京都港区で、自社が神奈川県横浜市なんてよくある話。現場に近い方が通勤時間を削れるため、都内近辺に引っ越した方はかなり面倒でしょう。

また、自社に行く機会が少ないため、ろくに顔を合わせたことがない人間もいるので気を遣います

しかし、退職代行サービスを使えばLINEや電話のやりとり1本で退職が可能なため、無駄な移動もしせず気を遣う必要がありません。

SESはやめとけ!お願いだからSESはやめとけ!【人生詰むよ】 今回はこういった疑問にお答えします。 先に結論ですが、「SESはやめとけ」と僕は思います。 この記事では「SESはや...

2.引き止められるリスクがない

SESあるあるで「今は自社開発できるよう動いているから待ってくれ」、「そんなんじゃどこ行っても通用しない」と引き止められることがあります。

所詮ピンハネ屋のくせによくもこんな事が言えるものだなと感心しますが。

しかし、退職代行を使えば代わりに全ての手続きをやってくれるため上司や社長の声も聞かずに退職する事ができます。

もし、向こうから連絡がある場合は退職代行の方を通して連絡が来るため、「もしも連絡が来たらどうしよう」と言う不安を抱える必要もありませんよ!

退職代行サービスを使った人の感想

実際に退職代行サービスを使った方の感想をTwitterで調べた結果です。

まだまだ沢山いましたが、割と残酷な状況でしたので割愛させていただきます。

このように退職代行の需要はどんどん増していき、使うことは恥ずかしいことではないでしょう。

むしろ時代の先端を走っていますよね。

退職代行サービスを選ぶ際のポイントは値段のみ

ポイントは利用料金のみです。相場としては30,000円〜50,000円くらいがオススメです!

そのくらいの方がお財布に優しいですし、十分なサービス内容が多いので。逆に10,000円代だと内容に不安を感じますし、その一方で100,000円代だとコスパが悪くなるでしょう。

また、サービス内容なんて実際どこもあまり変わりません。「退職する」ことだけが目的なので。

そのため、退職代行サービスを使うなら30,000円〜50,000円を狙うようにしましょう!

退職代行サービスの比較

それでは実際に退職代行サービス3つの比較をしていきます。

退職代行3つ
  1. SARABA
  2. Jobs
  3. EXIT

上記3つをそれぞれ紹介していきます。

この中から自分にあったものを選んでみてくださいね!

退職代行サービス1.SARABA

運営会社 株式会社ワン
値段 27,000円

1つ目は、業界最安値でメディアから多く取り上げられているSARABAです。

27,000円という業界最安値の料金、24時間365日の素早い対応、LINEで即レスという迅速な対応が最大の特徴で、実績ともに総合力NO.1の退職代行サービスです。

私の同僚が実際に使っていたのですが、24時間いつでも即レスが帰ってくるのでサクッと退職できたとベタ褒めしていました。

そのため、実績があり安く済ませたい方に向いていると言えますね!

SARABA公式サイト

退職代行SARABA(サラバ)の口コミ・評判をステマなしで検証【2020年最新版】 今回はこういった悩みを持つ方に向けた記事になります。 この記事では、退職代行SARABA(サラバ)の特徴から評判・口コミ、...

退職代行サービス2.Jobs

運営会社 株式会社アイリス
値段 29,800円

2つ目は、顧問弁護士が付いているJobsです!

なんと言ってもJobsはセラピスト心理カウンセラーがついているため、サービスの質がかなり高いと言えます。

また、運営会社も2010年創業とのことで、実績や信頼が十分なので安心して利用する事ができるでしょう!

そのため、サービスの質や会社の信頼性を気にする方に向いていると言えますね!

Jobs公式サイト

退職代行サービス3.EXIT

運営会社 EXIT株式会社
値段 50,000円 

3つ目はメディア掲載実績数No.1のEXITです!

値段は50,000円とやや高額ですが、転職サポートいった特典も充実しているため過不足なく退職する事ができるでしょう!

また、2回目の利用で1万円の割引がされるので、これからまた退職してしまいそうな方に向いていますね!

EXIT公式サイト

退職代行EXITの社長【岡崎雄一郎】【新野俊幸】がヤバい... 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 EXITは大手メディア新R25に取材を受けるなど、近年注目を浴びつつあ...
退職代行 EXIT(イグジット)の評判・口コミは怪しい?徹底検証【2020年】 今回はこういった悩みを持つ方に向けた記事になります。 EXITは大手メディアに取材・TV出演をするなど、近年注目を...

まとめ

これまでSESとして働くなら退職代行サービスを使う事がオススメである理由から、退職代行サービス3社を紹介してきました。

今の時代、退職代行サービスを使うことは珍しいことではないですし、効率よく退職することが出来るのでむしろどんどん使うべきだと思います。

サクッと今の会社を退職して新たな道を切り開いていきましょう!

SARABA公式サイト