今回はこういった疑問にお答えしていきます。
いきなり結論ですが、SES契約で働いた場合スキルは付きずらいと考えています。なぜなら2年間のSESで働いた経験があるからです。
この記事ではSES契約で働いた場合、スキルが身につかない理由を紹介しつつ、スキルアップするためにはどうしたら良いかをご紹介していきます。

当記事の信頼性

Contents
SESはスキルがつかない原因は?

冒頭でも話しましたが、僕はSESはスキルが身につかないと考えています。
理由は以下の4つです。
- 単純作業が多い
- 大事な行程は任せてもらえない
- 現場がコロコロ変わる
- 古い言語の現場もある
上記4つを順番に紹介していきます。
スキルがつかない理由1.単純作業が多い
理由の1つ目は、単純作業が多いことです。
具体的には以下の作業です。
- エクセルの整理
- ひたすらテスター
- 備品などを整理する雑務
上記のように誰でも出来る単純作業をさせられることがあります。
とはいえ、このような単純作業はSES1年目の新人に任されることが多いので、経験年数を積めばコーディングや設計を任せてもらえるようになるはずです。
スキルがつかない理由2.大事な行程は任せてもらえない
2つ目の理由は、大事な行程を任せてもらえないことです。
大事な行程というのは、
- 顧客との打ち合わせ
- 要件定義
といった上流工程の部分です。上流工程ができないとマネジメントスキルが身につかずに、40代50代になってもコーディングしかできないSEになってしまいます。
コーディングしかできない40代のSEをあなたは欲しいと思いますか?それだったら、20代の伸び代のあるSEの方が欲しいですよね。
そのため、マネジメントスキルは非常に重要な部分になるので、この経験が積めないと将来的に考えるとマズイでしょう。
スキルがつかない理由3.現場がコロコロ変わる
3つ目の理由は、現場がコロコロと変わることです。
SESは客先で仕事をするため現場がコロコロと変わります。契約期間は大体3ヶ月なので、そのサイクルの間に現場が変わります。
3ヶ月や6ヶ月といった短いサイクルで現場が変わった場合、スキルが定着しにくいですし、重要な業務を任せてもらえる機会も減ります。
中には5年や10年も現場にいるSESもいますが、非常に珍しいと考えていいでしょう。
スキルがつかない理由4.古い言語の現場もある
4つ目の理由は、古い言語の現場もあることです。
古い言語の現場に当たってしまうと、あなたが将来独立を考えた時に価値を生み出さなくなってしまいます。
「価値を生み出す」とは何かと言うと、以下のレバテックフリーランス単価計算をご覧ください。

「査定したいスキル」の中に存在しない言語は価値にならないということです。
この中に存在しない言語は
- VisualBasic
- COBOL
といった言語です。
このように古い言語の現場に当たった場合は、極端な言い方をすると時間の無駄となります。
SESでスキルアップするにはどうするべきか

これまでSESで働いた場合にスキルがつかない理由を紹介してきましたが、ここではスキルアップするにはどうするべきかを紹介してきます。
仕方なくSESで働いた場合にスキルアップをする方法は以下の3つです。
- 独学で勉強する
- 現場を変えてもらう
- 思い切って転職する
スキルアップする方法1.独学で勉強する
1つ目は、独学で勉強することです。
現場で学んだことを家でアウトプットしてみましょう。
例えば、
- 開発環境を作る
- 簡単なシステムを作る
アウトプットすることで知識が定着しやすいですし、個人で開発するスキルも身につきます。
とはいえ、最初は難しく挫折しやすいのでSESとして慣れてきたらにしましょう。
スキルアップする方法2.現場を変えてもらう
2つ目は、営業にお願いをして現場を変えてもらうことです。
スキルが身につかない単純作業ばかりの場合は、早急に現場を変えてもらうべきです。
現場から離れ、他の開発現場で働くことで物理的にスキルを上げていきましょう。営業に電話やメールをするだけなので再現性が高いはずです。
注意点としては、なるべくメールでお願いすることです。メールの場合は記録として残るので、何かあった時に効力を発揮してくれるでしょう。
具体的には、
- なぜ現場から離れたいのか
- どんな現場に行きたいのか
- 具体的な開発言語
を明確に伝えることで営業も動きやすくなりますよ。
スキルアップする方法3.思い切って転職する
最終手段は思い切って転職することです。
転職してスキルアップがしやすい業界へいきましょう。具体的には自社開発やWeb系です。
自社開発とWeb系は自分の会社で開発を行うので、社員間の雰囲気も良いですし、相談しやすい環境になっています。
職場の環境はSESと比べると天と地の差があるので、選択肢の1つとして検討してみてください。
また、転職する際は大手のリクルートエージェントを活用することをオススメします。登録から利用まで全てが完全無料なので損はしないですよ。
さいごに
これまでSESはスキルが身につかない理由から、スキルアップするにはどうしたら良いかをお伝えしました。
中にはSESでもスキルが身についたという方もいますが、現場の環境に恵まれたか、家でも独学で開発をしていたかのどちらかです。
SESは自分で現場を選べない案件ガチャなので、自分で進んで行動しないとスキルアップは難しいでしょう。

以上です、ありがとうございました。