SES

SESはやめとけ!お願いだからSESはやめとけ!【人生詰むよ】

悩む人
悩む人
SESはやめとけ!という話をよく聞くけど実際はどうなの?やめとけ!と言われる理由も知りたいな。

今回はこういった疑問にお答えします。

先に結論ですが、「SESはやめとけ」と僕は思います。

この記事では「SESはやめとけ」という結論になったSES歴2年の僕が、理由や闇を紹介していきます。

記事を読むことで、SESはやめとけ!と言われる理由を知り、今後どうすれば良いか見えてくるようになりますよ!

【初心者向け】プログラミングスクールおすすめランキングTOP5! 今回はこのような、これからプログラマーやエンジニアを目指している方向けの悩みを解決する記事となっています。 この記事を読む...

当記事の信頼性

SESとは?どういう意味?

初めに、SESとはどういう意味かを解説していきます。

SESとは、システムエンジニアリングサービスの略称で簡単に説明すると、以下の画像の通りです。

上記画像の通り、自分の会社で働かずにクライアン先で仕事をすることになります

つまり、SESは人身売買のようなイメージで、システムエンジニアを他社に売りさばいて利益を上げるビジネスモデルになります。

自分の会社で仕事をせずに、いろいろな会社に出向いて仕事をするため自分の居場所が分からなくなるでしょう。

SESはスキルがつかない

SESの仕組みが分かったところで、次に仕事内容を見ていきましょう。

SESは他社で仕事をするため、常に仕事内容が変わります。そのため、自分がやりたくない仕事をすることも。

中には、以下のような中学生でも出来る仕事をさせられる現場もあるので、スキルが身につかないです。

  • エクセル整理
  • ワード整理
  • トイレ・デスク周り掃除

といった仕事を任される現場もあることは確かなので(実体験)、SESはスキルが身につきにくいですよ。

詳しくは以下の記事にまとめてるので、参考にしてみてくださいね!

SESはスキルつかない?原因や解決策を大公開!【行動しよう】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 いきなり結論ですが、SES契約で働いた場合スキルは付きずらいと考えています。なぜな...

SESの末路が残酷すぎる

仕事内容や実態が少し分かったところで、SESの将来性を見ていきましょう。

ズバリ、SESの末路は残酷です。具体的には以下です

  • 自尊心失う
  • コミュ力失う
  • 転職が難しい
  • 年下にペコペコ

このように、残酷な末路を迎えることになります。

SES歴15年の上司と共に仕事をして、リアルに感じた内容ですので信憑性は保証できるかと。

特に年下にペコペコし続けるのはかなりキツくないですかね。

SESの末路については、深掘りすると1日掛かるので以下の記事でまとめています。

SESの残酷な末路を迎えないためにすべき3つのこと【誰でも簡単】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事ではSESで働き続けるとどんな末路が待っているかを、SES歴2年の体験...

SESは案件ガチャのため好きな場所で働けない

「SESとは」でも紹介しましたが、SESは案件ガチャのため好きな現場で働くことが難しいです。

具体的に案件ガチャとは、自分が働きたい環境や現場の希望が通らずに、会社の都合で現場に常駐することを指します。

好きな現場で働けないと、ストレス溜まりますし、最悪の場合、先ほど紹介した中学生でも出来る現場に行くことも。

現場の行き先は全て営業任せになるので、営業の腕がないとマジで悲惨なことになるでしょう。

こちらも以下の記事で具体的に紹介しています。

SES案件ガチャの意味や回避方法を体験談ベースで解説【脱・消耗】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕はSESの経験が2年ほどあるので、この業界の闇は分かって...

もしSESで研修なしの場合はマジで注意

普通、SES会社は入社したら現場で通用するためにプログラミングの研修があります。

しかし、中には研修制度を設けていない会社もあります。そんな会社に入ったら要注意です。

なぜなら、素人を現場に行かせる非常識さは勿論ですが、長期的な目で見ると無茶な営業で変な現場に連れていかれることもあるからです。

こうならないためには、きちんとしたSES会社に入る必要があるので見極める視点が大事になっていきます。

とはいえ、SES業界の闇を知らない方には難しいと思うので以下の記事を参考にしてみてくださいね。

SESで研修なしは普通?実はヤバイかもしれない!【解決策はある】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 現在SESとして働き、職場から「研修なしで現場に行ってもらう」と、指示されたS...

SESは帰社日がめんどくさい

ネガティブな内容ばかりで申し訳ないですが、SESの帰社日はかなりめんどくさいです。

帰社日とは、他社に派遣されたSES社員を月に1度だけ自社に連れ戻して会議や飲み会をすることを指します。

帰社日を設けることで、社員の帰属意識を向上させてモチベーションUPを図ろうとしているわけです。

しかし、9割の社員はめんどくさいと感じているので、会議の質は低めになりますし、その後の飲み会は愚痴大会です。

控えめにいって、地獄なので経験して欲しくないですね。

SESの帰社日がくだらない!不参加でもOK?【うんざりなら逃げろ】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 当記事の執筆者である僕は、SESとして2年以上働いた過去があるので信頼性はある...

SESは経歴詐称している場合もある

SESは悪くいうと人身売買なので、SES社員の経歴が高ければ高いほど現場に入りやすくなります。

とはいえ、経歴が低い人の方が多いのがSESなので、経歴を詐称するケースもかなり多いです。

具体的には、経験年数が1年なのに5年に盛ったり、経験したことない言語の経験がある。といった具合です。

バレなきゃそれでいいかもしれませんが、倫理的にどうなんですかね。

SES業界に入ると分かりますが、マジで横行しているのでそろそろ破滅するんじゃないかと思います。

SESの経歴詐称がヤバい!バレたらどうなる?実体験を元に大暴露 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事を書いている僕は、実際に経歴詐称の現場を目撃したことがあります。 ...

SESではなく自社開発かWeb系に進もう

ここまで、SESはやめとけ!と言われる理由を経験談ベースに紹介してきました。

もう一度言いますが、SESはやめとけ!お願いだから。

そこで、SES業界に進むのではなく、自社開発かWeb系に進むことをオススメします

なぜなら、自社開発やWeb系は以下のメリットがあるからです。

自社開発・Web系メリット
  • 私服OK
  • 管理職がある→安泰
  • 自社で落ち着いて働ける

このように、ストレスなくプログラミングに専念できるので、生産性も上がるでしょう。

とはいえ、自力で探すのは大変なので代行してくれるエージェントを使いましょう。

転職エージェントは、あなたに合った職場を探してくれて、面接練習もしてくれます。自分で行動するより内定率は格段に上がります。

しかも、登録から利用まで全てが無料なので控えめにいって神ですよ!

  • 社内SE転職ナビ:IT業界を知り尽くしたプロが、求人紹介・書類対策・面接練習の全てを手伝ってくれます。
  • レバテックキャリア:業界トップクラスの案件数を誇り、企業別対策で内定率が格段に上がるため、多くのユーザーに人気があるエージェントとなっています。

上記2サイトは登録必須なので、サクッと登録しておきましょう!

技術的にSESしか道がないならプログラミングスクールに通おう

悩む人
悩む人
とはいえ、技術的にSESしかないよ

という方もいると思います。そんな方は完全無料で受講できるプログラミングスクールGEEK JOBがオススメです。

GEEK JOBは「お金をかけたくない」「生活費のために早く就職したい」というニーズを抑えたスクール。

また、就職先もベンチャー企業が多めになっているので、風通しがよくストレスなく仕事ができるでしょう。

世の中にあるプログラミングスクールの中で、ぶっちぎりでコストパフォーマンスが高いですよ!

GEEK JOBはこちら

さいごに

繰り返しですが、SESはやめとけ!と僕は強く言います。

メリットよりデメリットの方が強いですし、法律ギリギリの危ないことをよくやっています。

こんなSES業界に足を踏み入れて欲しくないので、自社開発かWeb系に進みましょう!

以上です、ありがとうございました!

SESの見分け方4つと注意点を世界一優しく解説!【騙されるな】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事を書いている僕はSES歴2年ほど。今までの転職活動の中で沢山のSES会社の求人...