この記事を書いている僕は、現在システムエンジニアとしてWebアプリを作ったりしているのでプログラミングの知識や基本的なIT用語については理解があります。
しかし、副業でLP制作を始めた結果、絶望して次の日に仕事を休みました。今回はその時の話をしようかと思います。
当記事の信頼性

- 副業でLPを始めた理由
- 案件を取るためにした事
- 絶望し諦めた理由
Contents
副業でLP制作を始めた理由

まずは副業でLP制作を始めた経緯を話していきたいと思います。
始めた理由は以下の2つです。
- 有名ブロガーが勧めていた
- 簡単そうだったから
上記を1つずつ解説していきます。
1:某有名ブロガーが勧めていた
とある僕の尊敬するブロガーが
副業でLP制作は儲かります。なぜなら、需要が安定して簡単だから
と発言していました。
そこで、僕も「この人が言うなら本当だろう。よし、やってみるか」と奮起し、いざ始めてみることにしました。
自分の尊敬する人が勧めていたら始めるのも無理はないですよね。だって、自分の好きな芸能人が使用しているアイテムを揃えたくなるじゃないですか。
ブログを長いことやっていると、
自分の尊敬する人=神様
みたいな思考になるんですよね。。
神様の言うことは絶対じゃないですか。そんなの信じるしかないじゃないですか。。。(きもい)
2:簡単そうだったから
某有名ブロガーは「誰でもできる。簡単だよ。」といっていた根拠に納得した部分もありました。
根拠は以下です。
- マークアップ言語だから理解しやすい
- 案件が多いから仕事に困らない
上記の通りで、「ふむふむ、確かになぁ」と納得していました。
実際に自分で調べてみると、どのブロガーも同じようなことをいっていたので実際に初めてみることにしました。
LP制作で仕事を得るためにしたコト

そしていざ、LP制作で案件を取るために行動した内容は以下です。
- Progateで勉強
- ポートフォリオ作成
上記を1つずつ解説していきます。
1:Progateで勉強
プログラミングに興味ある方はご存知ではないでしょうか。
Progateはインターネットで完結するプログラミングを勉強できるサイトです。
僕はここで、HTML,CSS,JQueryの勉強を開始しました。期間的には3ヶ月間です。平日2時間、休日3時間とかです。
本業があったのでこの時間が限界でしたね。。
具体的には、初級&中級コースを無限ループでひたすら勧めていく感じでした。
僕は有料会員登録をしていたので、全てのコースを受講することができたのProgateで勉強しようか考えている方は有料会員になることをおすすめします。
有料会員は嫌だな。。という方はTechAcademyの1週間無料体験コースでプログラミングの基礎を本格的に無料で学んでみるといいかもですね^ ^
2:ポートフォリオ作成、心境の変化
Progateを開始して3ヶ月後に自分のペライチサイトを作ってみることにしました。
なぜなら、ポートフォリオがないと案件を取れないからです。
ポートフォリオの内容は以下です。
- 自己紹介
- 単価表
- スキル具合
- お問い合わせフォーム
- メニューをクリックしたら移動する機能(JQuery)
僕の本業はシステムエンジニアなので、苦手意識なく簡単にペライチサイトを作れました。
もちろんググりながらですが、ググって解決するのもエンジニアには必要な力なんですよね。
そして、ペライチサイトを作っているときに「楽しいな」と感じるようになったんですよね。
僕の本業では大規模のシステムを複数の開発メンバーで協力して作り上げるので、自分で全てをつくりあげるという経験がなかったので新鮮に感じました。
さらに僕は楽しすぎて次の行動をとるようになりました。
技術を得るために副業じゃなくて本業しようと思い、転職面接を受けて落ちた

僕はペライチサイトを作る行為が楽しくて、「もっと技術を得たいな」と思いWeb制作会社に転職しようと思いました。
そして、地元で一番実績のあるWeb制作会社で面接をすることになりました。
なんと面接官は経営者です。結論としては、不採用でした。
理由は以下です。
- 未経験者はお断り
- 人手に困っていない
- 今は動画制作に力を入れている
とのことで採用までには至りませんでした。(だったら最初から面接なんてするなよと思いましたが)
転職なんて簡単にできるだろうと思っていたので、かなりショックを受けました。
しかし僕は、この経営者から少しでも学びを得ようと思い次の行動をしました。
Web制作会社の社長の意見

面接時に質問した内容は以下です。
- フリーランスに仕事をお願いすることはあるか?
- もしフリーランスから仕事をくださいとメールが来たらどうするか?
上記の質問に対しての返答を解説していきます。
1:フリーランスに仕事をお願いすることはあるか?
ない。しかし、ランサーズにはお願いすることはある。なぜなら、信用があるから。
ランサーズはフリーランスにお願いする形になるけど、何か問題が起きたらランサーズという会社が責任を負ってくれるから。個人というフリーランスに直接お願いしたことはない。
とのことでした。
もし、これからLP制作を始めようとしている方はランサーズに登録しておいた方が良いかもですね。
2:もしフリーランスから仕事をくださいとメールが来たらどうするか?
基本的にはお願いしたくない。なぜなら責任を負えないから。納期に間に合わなかったら会社に迷惑がかかる。でも、その人に信用があればお願いするかな。例えば、実績も充分にあって、実際に会社に足を運んで会話したりとか。お願いする側としては、そういう信頼部分をかなり重視するね。
とのことでした。
信頼と実績かぁ。気が遠くなりますよね。。
そして僕は不甲斐ない自分の絶望して次の日の仕事は休んでずっとYoutube見ていました(泣)
副業でLP制作が失敗してから学んだこと

失敗して学んだことは以下の3つです。
- 信頼と実績が大切
- 未経験者のWeb制作会社への転職は難しい
- プログラミングスクールでコネを作っておけば良かった
上記の通り、失敗から学んだこともあったのでこれからに生かそうかと思います。
そして、これから副業でLP制作を始めようと考えている方は、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
初心者が副業でLP制作を始めるには?

まずは、プログラミングを勉強しましょう。
いきなり本を買ったり、有料のプログラミングスクールは挫折するとお金が勿体無いので、テックアカデミーの1週間無料体験コースで試してみると良いかもしれません。
そして、プログラミングの基礎を掴んだら有料のプログラミングスクールに通って人脈を作りつつ、プログラミングスキルを高めて行けると最高ですね。
さいごに
それではこの記事の内容をまとめます。
- 信頼と実績が大切
- 未経験者のWeb制作会社への転職は難しい
- プログラミングスクールでコネを作っておけば良かった
それでは以上にします。ありがとうございました。
