副業

副業2つのメリットデメリットを副業月収68万円の僕が解説

悩む人
悩む人
これから副業を始めたいと思っているので、2つほど副業の種類を知っておきたいな。あと、それぞれのメリットも知っておきたいな。

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

副業には色々種類があってどれを選んだら良いかわかりませんよね。

そこで今回は、今まで経験した副業2つをそれぞれの副業を総合的に判断して、メリットやデメリットを紹介していきますのであなたにぴったりの副業が見つかれば嬉しいです。

当記事の信頼性

会社員ができる副業は2つ!それぞれの種類を紹介

会社員として勤め人をしつつ、できる副業は以下の2つです。

副業2つ
  1. 即金生があるアルバイト
  2. 資産になりやすいブログ等の在宅ワーク

上記2つをそれぞれ解説していきます。

副業1:時間を売るアルバイト

まず1つ目は時間を売ってお金を稼ぐアルバイトです!

時間があれば誰でもすぐに始められるのが特徴ですね。

アルバイトのメリット・デメリットは以下です。

  1. 即金生がある
  2. 簡単で誰でもできる
  1. 単純に疲れる
  2. 収入に限界がくる

メリット1:即金生がある

アルバイトは働いた時間分確実にお金を手にすることができるので、即金性があります。

中には働いた即日にお金をもらえる所もあるので、金欠で困っている方にはオススメできます!

また、アルバイトは責任がないので、精神的にかなり楽なのもポイントが高いです。

せめて副業だけは責任のないものをやりたいですよね。

メリット2:誰でも簡単にできる

職種によりますが、基本的に簡単な業務が多いですよね。

例えば、

  • 皿洗い
  • 工場作業
  • キッチンホール

上記のように体さえ動けば誰でもできる仕事が多いので、副業中は何も考えたくない方にオススメできますね!

以下のサイトは無料で登録できるので、暇なときに片手間でチェックしてバイトを探してみるといいですよ♪

デメリット1:単純に疲れる

アルバイトは基本的に身体を使う仕事が多いので、肉体的にしんどくなります。

僕は、副業で引越し屋でアルバイトをしていたのですが、疲れがたまり翌日の本業を休むといったことも何度かありました。

それでは本末転倒なので、アルバイトを選ぶ際は肉体的に楽そうなものを選ぶようにしましょう。

副業は疲れるので休みつつ他を探したら会社員の給料超えました【実体験】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事を書いている僕は、現在会社員として働きつつ副業で副収入を得ていますが、...

デメリット2:収入に限界がくる

今よりも金銭的に余裕のある生活を送りたい方には、アルバイトは向いていないかもです。

なぜなら、収入に限界がくるからです。

例えば、

  • 1日3時間働く=日給3,000円
  • 3,000円×週3回=9,000円
  • 9,000円×4週間=36,000円

副業なので1日3時間を週3回が限界だと思います。

そうなると、収入に限界がきてしまい、今より裕福な生活を送るチャンスが少なってしまいますね。

資産になりやすいブログ等の在宅ワーク

次に時間はかかるけど、資産になりやすいブログの紹介をします。

資産になるというのは

  • 寝ていても稼げる
  • 少ない労力で大きな収益を得る

ことを指すので、それを念頭に入れておいてくださいね。

それでは、ブログのメリット・デメリットは以下です。

  1. 収入が本業を超える可能性がある
  2. 家でぬくぬくと作業できる
  3. スキルアップに繋がる
  1. 誰でも成果が出るとは限らない

上記を順に紹介していきます。

メリット1:収入が本業を超える可能性がある

ブログは成果報酬型の副業なので、成果をあげる分収益がうなぎ登りになります。

成果報酬とは、とある会社のA商品を売りあげることで紹介料をもらうころができるビジネスです。

具体的なA商品の売り方は、

A商品のレビュー記事を書く→レビュー記事を見た読者が購入→紹介料がブロガーに入る

上記のような仕組みで、読者に商品を買わせることができれば紹介料がブロガーの元に入ってきます。

ブログは誰でも始められることができて、身バレや借金もしないので副業で始めるには最適なものになりますよ

ブログの始め方は完全初心者にでも分かるように、図解多めで解説しているので読んでみてくださいね。

WordPressブログの始め方を完全初心者向けに62枚の画像で解説!月5万稼ごう 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕は、WordPressを使ったブログを3つ開設した経験が...
サラリーマンが副業ブログで月68万円の収益を達成した話【証拠あり】 今回はこのような疑問に答えていきます。 この記事の執筆者である僕は、サラリーマンとして働きつつ副業でブログを書いて9ヶ月目...

メリット2:家でぬくぬくと作業できる

ブログは自分の裁量で全てを決められるので、自宅で布団に入りながらでも作業ができます。普通のアルバイトや内職ではこんな自由は効かないですよね。

自宅でコーヒーを飲みながらまったりと作業できるので、ストレス皆無の無敵空間を作り上げれます。

なので、せめて副業だけは自由にやりたいよ!という方にも最適な副業ではないでしょうか。

副業でできる在宅ブログのメリット3つデメリット2つ【将来性抜群】 今回はこういった疑問にお答えします。 在宅でできる副業は沢山ありますが、今回は特におすすめするブログに...

メリット3:スキルアップに繋がる

3つ目のメリットとして、様々なスキルアップに繋がることも紹介します。

ブログは文章力やタイピング力が上がるだけと思われがちですが、

得れるスキル
  • マーケティング
  • Webデザイン
  • プログラミング
  • アクセス解析
  • 商品を売るセールスライティング

といった、様々なスキルを身につけることができます。

今の時代は、個人で稼ぐスキルが求められているので、いくつものスキルを身につけていた方が有利なのは明白です。

なので、転職にも有利になりますし、会社内でも希少な存在になれるといった側面もありますよ。

ブログが楽しい理由3つを1年続けた僕が解説【旨味がスゲェ】 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事を書いている僕は、副業でブログを始めて1年3ヵ月が経過し合計で130万...

デメリット1:誰でも成果が出るとは限らない

ブログは割と厳しい世界で、誰でも成果が出るとは保証されていません。

なぜなら、先ほども説明した成果報酬型のビジネスだからです。毎日作業しても3ヶ月間は収益0円なんてことはよくある話。

ですが、成果を上げれない人の特徴としては

  • 継続しない
  • 間違えた方法で努力している

ことが大半なので、逆に考えると

  • 継続する
  • 正しい方法で努力する

ことができれば稼げることができますよ。なので、ブログを始めるなら正しい方法で継続するようにしましょう。

以下の記事でブログで稼ぐ方法を紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

副業ブログ1年目で合計150万円稼いだので全てを語る【パクり倒せ】 この記事を書いている僕は、副業でブログを始めて1年が経ち収益が160万円でした。 最高月収は68万円で会社員の...

さいごに

今回紹介したアルバイトとブログは、以下のようにどちらも一長一短なんですよね。

  • アルバイトは確実に稼げるけど、ブログは確実ではない
  • ブログは大きく稼げるけど、アルバイトは大きく稼げない

なので、自分の目でしっかりと見定めて自分にぴったりな副業を探すようにしましょう。

この記事であなたに合った副業が見つかることを願っています。

会社員におすすめな副業6つを給料の3倍以上稼いでる僕が解説 今回はこういったお悩みを解決する記事になります。 この記事を書いている僕は、現在IT企業でWebアプリを作る会社員として勤...
WordPressブログの始め方を完全初心者向けに62枚の画像で解説!月5万稼ごう 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕は、WordPressを使ったブログを3つ開設した経験が...