今回はこういった疑問にお答えしていきます。
当記事の執筆者である僕は、副業経験が1年4ヶ月目で今まで沢山の副業を経験してきました。
なので、今回はその体験談を織り交ぜながらパソコンでできるおすすめ副業を紹介していきます。
この記事を読むことで、パソコンでできる副業を知ることができて、あなたにぴったりの副業を見つけることができすよ!
当記事の信頼性

Contents
パソコンで副業をするメリット3つ

いきなりですが、パソコンで副業をするメリットが大きいのはご存知でしたか?
僕が経験した中で感じたメリットは以下の3つです。
- 家で仕事ができる
- 対人関係でストレス負わない
- PCのスキルが上がる
上記3つをそれぞれ紹介していきます。
メリット1:家で仕事ができる
1つ目は、家で仕事ができることです。
家で仕事ができるとダル着で仕事ができますし、急な予定にも対応ができます。
これは普段の仕事では体験できないので、パソコン副業の醍醐味の1つじゃないですかね。
また、家でなくてもカフェや河川敷でも仕事ができるのでストレスの発散にも繋がります。
今この記事は、自宅のデスクでパジャマを着ながら書いているのですがストレス皆無ですよ( ´ ▽ ` )最高。
メリット2:対人関係でストレス負わない
2つ目は、対人関係でストレスを負わないことです。
PCで仕事をするので、もちろん連絡手段はチャットやメール。理不尽な上司や、無駄な会議が存在しないのでマジでストレスフリーですよ。
一度、これを味わうと在宅でできる職業に転職したくもなってきますよ!
僕は現に、Webマーケティング職への転職活動中です。

メリット3:PCのスキルが上がる
3つ目は、単純にPCのスキルが上がることです。
PCに触れる回数が増えると、自然とPCスキルが上がっていきます。
- 画像編集
- タイピング
- 細かな環境設定
上記のような作業はほぼ行うので、PCスキルが上がります。
PCスキルが上がると、本業にも活かせたり転職にも有利になるので損はないですよね!
パソコンでできるおすすめ副業5つ

パソコンでできる副業で、おすすめできるものは以下の5つです。
- ブログ
- プログラミング
- クラウドワークス
- ココナラ
- マクロミル
上記5つを順に紹介していきます。
おすすめPC副業1:ブログ
ブログとは、自分の体験談や知識を提供することでお金を貰う仕組みです。具体例は以下です。
A商品の体験談を書く→読者が購入する→A商品の企業から謝礼を貰う
ブログは寝ている間にもお金を稼げるので、資産になりやすく、稼げる金額が青天井です。
しかし、結果を出すまでに3ヶ月~6ヶ月はかかるので気長にコツコツ取り組める方にはピッタリの副業です。僕はブログで月に68万円を稼ぎましたが、周りのブログ仲間は月に100万円以上稼ぐ人なんて普通にいますよ。
ちなみに僕の学歴は、高卒の偏差値48なので、アナタにも必ずできるはずです。こんな僕の体験談や知識でもお金に変わる時代なので、本当に時代に感謝です。
なので、
- なるべく楽をして稼ぎたい
- 会社員の給料以上を稼ぎたい
- 時間がかかっても良いから、稼ぎたい
という、長期的な視点を持つ方におすすめできます。
ブログで稼ぐにはどうするべきか
- 1:ブログを作る
- 2:ブログを書く
- 3:収益が発生
なのでまずはブログを作りましょう。
おすすめPC副業2:プログラミング

まず始めに、
- プログラミングができる人=エンジニアと考えてください。
エンジニアには大きく分けて2種類に分かれます。
→サイトやブログを作成する人
→アプリや会社のシステムを作る人
この2つを比べた時に、副業をするならWeb系エンジニアを目指すべきです。
理由は、個人でできる仕事の数が圧倒的多いからです。
そして難易度的にもWeb系エンジニアの方が優しいので、目指すべきはWeb系エンジニアです。稼げる金額は、月に5万円~100万円と差はありますが間違いなく今、稼げる副業です。
さらに現代は、エンジニアの数が圧倒的に不足しているので、今のうちに副業でプログラミングのスキルを身につけることは将来性を考えても良いことなのでオススメできますよ。
稼ぐにはどうするべきか
- 1:稼ぐプログラミング言語を学ぶ
- 2:勉強を始める
- 3:案件をこなす
稼げる言語とはHTML・CSS・JQueryの3つを学べば大丈夫です。
独学でも良いですが、初心者は挫折しやすいためオンライン完結型のTechAcademy 無料体験コースを受講することをおすすめします。
無料体験カリキュラムを見る限りだと、Webアプリケーションの基礎を学べるようです。無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。この1週間で基礎を学び、あとは独学で十分です。
そして、ランサーズやクラウドワークスなどのサービスを使い案件をこなし、ネット上でお金を稼いでいきます。会社に出勤しなくても稼げる時代ですね。
- 手に職をつけたい人
- 引きこもりながら働きたい人
- 月に5万円以上を確実に稼ぎたい人
おすすめPC副業3:クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、インターネットで仕事を受注し納品することでお金を貰える仕組みです。代表的なのは、クラウドワークスやランサーズというものがあります。
アンケート入力や、記事作成とライティング系が多いため、ライティングスキルを磨きつつお金を稼げますよ。
- 1:無料会員登録をする
- 2:仕事を受注する
- 3:仕事を納品する
無料会員登録も簡単にできましす、スキマ時間にポチポチと案件をこなすこともできるので、登録しておいて損はないはずです。
- スキルを高めつつお金を稼ぎたい人
- 既に持っているスキルを活かして稼ぎたい人
おすすめPC副業4:ココナラ

ココナラとは、自分の得意分野を商品化してお金を得る仕組みです。
例えば、似顔絵作成やロゴ作成、デザイン制作といった何かを作ったり、書いたりすることが得意な人に向いているものだといえます。
僕のTwitterのアイコンやヘッダーはココナラで作ってもらったのですが、合計で1万7千円かかりました。それぐらい伸びている市場なので個人で稼ぐには非常に向いているのではないでしょうか。
- 1:無料会員登録をする
- 2:自分の得意分野を売り出す
- 3:仕事を納品する
ココナラを実際に使ったい感想は、仕事をお願いする側は値段の相場が良く分からないので、提示された金額でお願いする場合が多いのかなと思いました。
なので、自分が欲しい金額を得ることができるので報酬金額も割と青天井なのかなと思いますよ。
- 自分の得意分野が明確に分かる人
- 絵をかくのが得意で、創作が好きな人
おすすめPC副業5:マクロミル

株式会社マクロミルは、2000年1月31日に設立され、資本金16億4,849万円、従業員も600人以上と、かなり大きな調査会社が運営しているアンケートモニターです。
やる事はパソコン・スマホ・タブレットのどれかで簡単なアンケートに回答するだけです。高額案件に当選すると30分で4千円や2時間で1万円などかなりの高額謝礼がいただけます。
初月で月に3万円稼ぐ人も多くいるそうなので、スキマ時間をお金に替えたい方にはお勧めです。
- 1:無料会員登録をする
- 2:アンケートに答える
- 3:ポイントが貰える
アンケートサイトは、詐欺だ!という方が大半かと思いますが、マクロミルは会社自体が大きいので心配する必要はないかと思います。何かあったらすぐに問合せすれば問題ないですね。
- コツコツと継続できる人
- アンケートが苦ではない方
在宅でパソコン副業をする際の注意点3つ
最後に在宅でパソコン副業する際の注意点を3つ紹介します。
意外と注意点も多かったりするので、知っておいて損はないはずです。
- 高額商材を買わない
- 本業に支障を出さない
- 環境を整えよう
上記3つを紹介していきます。
注意点1.高額商材を買わない
注意点の1つ目は、高額情報商材を買わないことです。
パソコンでできる仕事だと、スキルを高めるために知識や情報を自分で探す必要がありあます。そこで、悪い大人たちが質の低い情報商材を情報弱者に売りさばくのです。
これには絶対に引っかからないようには、
- その人のTwitterを見る
- その情報商材名をTwitterで検索かける
をすることで、購入すべきかが分かるのでやってみてくださいね!

注意点2.本業に支障を出さない
注意点の2つ目は、本業に支障を出さないことです。
あくまでも副業なので、のめり込みすぎて寝るのを忘れることは絶対にないようにしましょう!
在宅で仕事ができるので、全て自分の裁量で仕事ができてしまいます。
なので、しっかりとタスクを自己管理をして本業に支障を出さないようにしましょう。

注意点3.環境を整えよう
注意点の3つ目は、PC環境を整えることです。
PCで仕事をするので、インターネット環境が必須になります。インターネット環境が整っていれば、ストレスなく仕事ができますよね。
そこで、もしwifiが家になければ、SONYが提供しているWiMAX 2+がオススメです。
- 月額3,380円
- 工事不要ですぐ使える
- 家でも外でも使える
さいごに
以上、PCでできる副業の種類や注意点をお伝えしました。
これは僕の個人的な感想ですが、僕の周りではパソコン副業をする人が少ないように感じます。
なので、競合がまだまだ少ないこの時期にサクッと始めれば希少な存在になれると思います。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
