今回はこういった疑問にお答えしていきます。
先に結論ですが、退職代行を使う人はクズではありません。むしろ、合理的です。
逆に退職代行を使われる会社の方がクズだと思います。
この記事では、退職代行をクズだ!という人の意見や、使われた会社の方がクズである理由を紹介していきます。
記事を読むことで、クズか?そうでないかの判断がつくようになりますよ!


Contents
退職代行を利用する人は「クズ」という意見まとめ

まず始めに、退職代行サービスを「クズだ!・卑怯者だ!」といった批判的な意見を持つ方を紹介します。
#退職代行 使うやつなんてただのゴミクズ
死ねばいいよ、死ねよヤクザ辞めるのとワケ違うんだからよ
会話するのも嫌だとか、逃げてるようなヤツは履歴書に代行って書けよ
次も同じやめ方されたら仕事押し付けられる周りが迷惑だって考えろよ
余り #弁護士 もクズだから救われない
— marumouke_sp (@marumouke_sp) January 7, 2020
退職代行使って辞めるたぁ本当にクズ野郎だなw
もう会社は社員取るのやめてフランチャイズでやるしかねぇな
社会に出たらパパもママ守っちゃくれねぇんだよ
ケジメくらいは人にふかせないでテメェでふけっつーんだよ
ホントどいつもこいつもオンナみてぇのしかいねぇなw— 良い人生 (@dokkanhi_ta) December 22, 2019
退職代行とか真面目系クズしか使わなそう。真面目なヤツはきちんと筋を通して辞めるし、不真面目なヤツはバックレる。
— Jingker (@Friendwife) December 2, 2019
退職代行食らった
クズ弁護士が(´・ω・`)— カンタマ (@kantama_finance) August 20, 2019
退職代行?
アホか
雇って頂いた身で筋も通さず辞めるとかゴミクズ以外の何者でもない。
簡単に辞めるような奴はどこ行っても同じだし結局根性が無いだけ。
成人して自分のケツも自分で拭けない様な奴は会社にとっても用は無いしそいつにも能もない。https://t.co/87JUW2ABUL— Qualia (@boukendeshdesho) August 14, 2019
退職代行が流行るなら謝罪代行も流行りそうと考えたけど、ごめんなさいも出来ないクズが増えるだけならよろしくないと結論付いたので、何も言わない事にした。
— Nano’ Q (@nanosanchi) June 7, 2019
退職代行を使って会社を辞めようとする若者はクズ。自分で意思を伝えようとする能力がなしなのか?
◆自分でだけ休みがない
◆仕事が覚えられなくて仕事に行きたくない業務内容を覚えること、
お客様に奉仕する、
それが仕事なのでは?甘ったれるなよ!#退職代行 #退職代行サービス #五月病— タンゴキロー NGO(تيتسو كونو) (@RJGG_1983) May 6, 2019
今の20代は退職代行をアリだと思ってる割合が多いってニュース不快だわ(笑)
ごく一部のクズどものせいで自分もそういう世代だと括られるのは👊
ブラックでもないのに数回仕事行って仕事キツイから休むだの辞めるだの言うやつが特殊なだけでまともな10代20代もいる(笑)
— YU (@YhrH4R81KzZqxS0) April 5, 2019
20名無しさん@引く手あまた2018/11/03(土) 07:54:09.59ID:9NoQXg1a0>>22
即日対応可能ってところが闇
21名無しさん@引く手あまた2018/11/03(土) 08:13:36.70ID:Cen492En0>>25
退職代行使うなんかアホくせ~
50名無しさん@引く手あまた2019/06/30(日) 23:14:50.70ID:HHy7TKy90>>52
クソだよ
テンプレートコピペ送ってただ会社に連絡するだけ
自分で出来るじゃんって思ったわ
筋を通せ!ケジメをつけろ!!と被害者ヅラしていますが、本当の被害者はどちらなのかも分からないんですかね?
しかも、なんの根拠もなしに「クズ野郎め!」なんて怒り狂っていますよね。感情論ほど虚しいものはないです。
退職代行を使われた会社の方がクズ

ぶっちゃけ、退職代行を使われた会社の方がクズではないでしょうか?
なぜなら退職代行SARABA公式の「退職代行利用者の理由」によると、
- パワハラ
- 厳しいノルマ
- 退職を受け入れてくれない
といった理由が上げられているからです。
まずは、パワハラ・厳しいノルマについてですが、論外ですよね。人権を踏みにじった卑劣な行為です。こんな会社は潰れるべきではないでしょうか。
最後に退職を受け入れてくれないについてですが、民法627条1項では以下のように労働者は退職することが認められています。
当事者が雇用の期間を定めなかった時は、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れ日から2週間を経過することで終了する。
出典:民法627条1項
これまでに根拠に基き「退職代行が使われる会社の方がクズ」である理由を紹介してきましたが、どうでしょうか?
本当に、退職代行を使う人がクズなのでしょうか?
退職代行を使う人は行動した素晴らしい人間である

僕個人の意見ですが、退職代行を使う人は環境を変えるために行動した素晴らしい人間だと思います。
いつまでも劣悪な環境に身を置いて、自身の身を滅ぼすよりサクッと退職して他の環境に身を置いた方が言うまでもなく利口ですよね。
名古屋市交通局の男性運輸技師(42)
「みんなお前と仕事したくない」…嘱託職員部下(32)
「つらい、逃げたい」と投稿して自殺居るよなこういう事言う奴。
実際はこういう奴とは仕事したくないってそいつ自身が思われてる定期。#名古屋市交通局#パワハラ pic.twitter.com/eNLxoDxRVe— longvacation@出番だぞマン (@longguilt) May 1, 2020
退職成功率100%の退職代行業者

こんな疑問をお持ちの方に、失敗しない退職代行サービス3つをご紹介します!
どれも相談は無料なので、まずはサクッと連絡してみるといいですよ!
退職代行サービス1.SARABA

運営会社 | 株式会社ゼロ |
---|---|
労働組合 | 退職代行SARABAユニオン |
本社所在地 | 東京都大田区大森南5-3-16 |
利用料金 | 27,000円(税込) |
営業時間 | 24時間365日 |
サービス内容 | 退職代行 |
1つ目は、業界最安値でメディアから多く取り上げられているSARABAです。
27,000円という業界最安値の料金、24時間365日の素早い対応、LINEで即レスという迅速な対応が最大の特徴で、実績ともに総合力NO.1の退職代行サービスです。
私の同僚が実際に使っていたのですが、24時間いつでも即レスが帰ってくるのでサクッと退職できたとベタ褒めしていました。
そのため、実績があり安く済ませたい方に向いていると言えますね!

退職代行サービス2.Jobs

運営会社 | 株式会社アイリス |
---|---|
労働組合 | 顧問弁護士付き |
本社所在地 | 大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル5F |
利用料金 | 29,800円(税込) |
営業時間 | 24時間365日 |
サービス内容 | 退職代行 |
2つ目は、顧問弁護士が付いているJobsです!
なんと言ってもJobsはセラピスト心理カウンセラーがついているため、サービスの質がかなり高いと言えます。
また、運営会社も2010年創業とのことで、実績や信頼が十分なので安心して利用する事ができるでしょう!
そのため、サービスの質や会社の信頼性を気にする方に向いていると言えますね!
退職代行サービス3.EXIT

運営会社 | EXIT株式会社 |
---|---|
労働組合 | 弁護士監修 |
本社所在地 | 東京都渋谷区円山町5-4 道玄坂ビル5F |
利用料金 | 50,000円(税込) |
営業時間 | 24時間365日 |
サービス内容 | 退職代行 |
3つ目はメディア掲載実績数No.1のEXITです!
値段は50,000円とやや高額ですが、転職サポートいった特典も充実しているため過不足なく退職する事ができるでしょう!
また、2回目の利用で1万円の割引がされるので、これからまた退職してしまいそうな方に向いていますね!


さいごに
繰り返しですが、退職代行を使われる方がクズです。そして、退職代行を使う人はクズではありません!
まずは、無料相談からでもいいから行動してみてはどうでしょうか?
以上です、ありがとうございました!
