今回はこういった疑問に答えて行きます。
この記事を書いている僕は、2019年10月にVODアフィリで月68万円稼具ことができました。
そこで今回は、僕が実際に使ってきたASPを経験を元に解説していこうと思います。
- ASPは比較する必要がない2つの理由
- VODは人気商品を選ぼう
- 自分で試してみるのもアリ
当記事の信頼性

Contents
VODのASPは比較しないで全部登録しておこう

VOD関連のASPは比較する必要がなく全てに登録するべきだと思います。
理由は以下の2つです。
- ASPが倒産したらやばい
- 単価が変わった時のリスクヘッジ
上記を1つずつ解説していきます。
1:ASPが倒産したらやばい
これはどのジャンルでも同じことが言えますが、ASP事業を行っている会社が倒産したり、ASP事業から撤退したらそこで終了です。
もうそこでアフィリエイトはできなくなり、その日から1円も稼ぐことができなくなりますよね。
そうならないためにも、念のためにVODを扱っているASP会社には全て登録すべきです。
悪い例
とあるASP会社1社に依存
↓
月に30万円稼ぐ
↓
ある日倒産。ASP撤退。。
↓
収益0円
↓
オワタ/(^o^)\
良い例
複数のASP会社に登録
↓
月に30万円稼ぐ
↓
とある1社が倒産
↓
他のASP会社で補う
↓
ノーダメージ
↓
収益30万円を維持
極端な例ですが、上記の通り複数の収入源を持っていることがいかに大事か分かりますよね。ブログの世界は割と不安定要素が多いのでリスクヘッジすることは大切ですよ。
2:単価が変わった時のリスクヘッジ
VOD関連の単価は非常に速いスパンで単価が変わります。
恐らくは以下の理由です。
- 無料系が多いので、会社の利益にならない
- 単価を下げることで会社の負担を下げる
- 参入者が多いので、会社の負担がかかる
上記の通り、単価が変わりやすいので複数のASPに登録して少しでも単価が高いASPでリスクヘッジをしましょう。
例えば、
2020年2月単価
- とあるASP会社(A)→1,000円
- とあるASP会社(B)→1,000円
2020年5月単価
- とあるASP会社(A)→800円
- とあるASP会社(B)→1,200円
上記の通りASP会社によって値下げ単価が違うので、少しでも高い単価のASPの方が損をしませんよね。
以上の事から、複数のASPに登録することをお勧めします。
大手ASP会社
3:VODは人気商品を選びましょう

これはどのジャンルでも言えることですが、売れる商品=人気商品です。
肌感覚で申し込み率が高いVODは以下です。
- 1位:U-NEXT
- 2位:FODプレミアム
- 3位:Hulu
人間は無名なものは買わずに、有名なものを買いますよね。
- なぜなら、安心感がある
- なぜなら、失敗しないから
人間は失敗を恐れる生き物なので、どんどん有名なVODを訴求していきましょう。
4.VODは無料期間があるので、自分で実際に使うのもアリ

一度、お試しでどんなものなのか経験してみるのもいいですね。
なぜなら、読者は「あ、このブロガーはこの商品を使わないで紹介してるな」と、簡単に見破られるので、申し込み率は低くなり、自分の収益が下がります。
そうならないためにも、自分が使ってよいなと思ったものを紹介しましょう。
4:まだサイトを作っていない場合

当たり前の話ですが、VODアフィリエイトを始めるには、サイトを作る必要がります。
作り方は以下の5ステップです。
- 1:ドメイン取得
- 2:サーバ契約
- 3:WordPressインストール
- 4:サーバとWordPressを紐づけ
- 5:テーマインストール

上記の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください♪
5:さいごに
それでは当記事の内容をまとめます。
- VODアフィリのASPを比較する必要ない理由
- 1:ASPが倒産したらやばい
2:単価が変わった時のリスクヘッジ - VODの商品は人気なものを選ぼう
- 実際に自分で使うのもアリ
VODアフィエイトのコツは以下の記事でまとめているのでご覧ください。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。