ブログ

WordPressテーマの選び方や基準5つを暴露【無料?有料?】

悩む人
悩む人
WordPressでブログを立ち上げたから、次はテーマを導入しようと思う。でも、何を基準に選んだらいいか分からないので、教えてくださいな。

今回はこういった疑問にお応えしていきます。

これからWordPressでブログ運営を行うにあたり、テーマの導入は間違いなく必須で、確実にブログ運営を成功へと導いてくれるアイテムです。

そこで今回は、ブログを3つ運営している僕がWordPressのテーマを選ぶ際のポイントを紹介していきます!

この記事を読めば、テーマを選ぶ基準が分かりあなたに最適なテーマに出会えるようになりますよ!

当記事の信頼性

WordPressテーマを選ぶポイント5つ

いきなり結論ですが、WordPressでテーマを選ぶポイントは以下の5つです。

選ぶポイント
  1. SEO対策の有無
  2. 使いやすさ
  3. 値段
  4. 自分好みか
  5. レスポンシブ対応か

重要度が高い順に並べてみました!

上記のポイントを順に紹介していきます。

WordPressテーマを選ぶポイント1:SEO対策

1つ目は、SEO対策がしっかり施されているかです!

SEO対策とは、簡単に説明すると検索順位が上がるための細かな設定で、設定がしっかりしていると以下のようなメリットがあります。

SEO対策のメリット
  1. 検索順位上がる
  2. アクセス数増える
  3. 収益が発生する

上記のようにメリットしかないので、SEO対策がされているかを必ず確認しましょう!

いつまで経っても検索順位が上がらなければ、お金を稼げないのでブログを始める意味がないですよね。

なので、繰り返しですがSEO対策がされているものを選ぶようにするべきです。

WordPressテーマを選ぶポイント2:使いやすさ

2つ目は、使いやすさです!

ここでいう使いやすさとは、管理画面やデザインの変更、ライティングする時のスムーズさを定義しています。

この辺りが使いずらいと、ストレスが溜まってブログ運営が苦痛になってくるので、必ず使いやすいテーマを選ぶようにしましょう!

以下の内容を変更する際に、無料テーマだと何時間もかかりますが、有料テーマだと一瞬で終わることもあるのでテーマの重要性が分かります。

変更内容一覧
  • 広告の配置
  • ボタンの設置
  • デザインの変更
  • 文字や画像の装飾

上記の内容はブログ運営をする中で、ほぼ毎日行う作業なので長期的にみたときに有料テーマの方が時間短縮ができますよ!

WordPressテーマを選ぶポイント3:値段

3つ目は、値段です!

WordPress初心者なら、10,000円〜15,000円程が狙い目です。

なぜなら、その位の値段であればSEO対策がしっかりとしてますし、カスタマイズがしやすいテーマが多く揃っているからです。

逆に5,000円ほどの安価なテーマだと、SEO対策がしっかりされてるか不安ですし、とはいえ30,000円位の高価なテーマは費用対効果が薄いように感じます。

そのため、バランスのとれた10,000円〜15,000円のテーマを選ぶようにしましょう!

運営者
運営者
10,000円位が一番コストパフォーマンスが高いですよ!

WordPressテーマを選ぶポイント4:自分好みのデザインか

4つ目は、自分好みのデザインかです!

できるだけ自分好みのデザインの方がブログに愛着湧いて、やる気やモチベーションが高くなるのでブログ運営が楽しくなります。

逆に自分の好まないデザインだと、愛着が湧かずに適当な記事を量産しかねません。そうなると、ブログを書く意味がないですよね。

なので、しっかりと自分好みのデザインかを見極めてテーマを選ぶようにしましょう!

お洒落なテーマ

WordPressテーマを選ぶポイント5:レスポンシブ対応か

5つめは、レスポンシブ対応かです!

レスポンシブとは、スマホにも対応しているテーマのことを言うのですが、検索順位を上げるなら100%必須の条件になります。

なぜなら、Googleはモバイルファーストという仕組みを取り入れており、スマホでブログを見たときに見やすいものを優先して検索結果に反映するからです。

そのため、レスポンシブ対応をしているテーマを選ぶようにしましょう!10,000円位のテーマであれば9割は対応していますよ!

運営者
運営者
スマホで見たときに見やすいテーマがおすすめです

WordPress無料テーマと有料テーマのメリット、デメリット

次に有料テーマと無料テーマのメリット・デメリットを紹介します!

有料メリット
  1. SEOに強い
  2. アクセス数増える
  3. 稼ぎやすい
  4. カスタマイズしやすい
  5. 愛着が湧く
有料デメリット
  1. 安い買い物ではない
無料メリット
  1. お金かからない
  2. SEO対策が少しされてる
無料デメリット
  1. アクセス増えにくい
  2. 稼ぎにくい
  3. カスタマイズが手間
  4. ストレス溜まる

比較しやすいよう、まとめてみました。

悩む人
悩む人
もうどっちを選べばいいか分からない…
運営者
運営者
そんな方は絶対に有料テーマを選んでおけば、失敗はないですよ!

なぜなら、有料テーマを選んだ方が、最高なスタートダッシュが切れてブログが楽しくなるからです!

無料ブログだと、めんどくさい設定も自分でやらないといけないので、ライティングする時間が削られてしまいます。

なので、迷ったらとりあえず有料テーマを選んでおきましょう!

以下の記事で、有料テーマの比較をしているので参考にしてくださいね。

【2020年】WordPressのおすすめテーマ6つ【無料あり】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 断言しますが、WordPressでブログ運営をするなら、テーマの導入は必須です...

さいごに

僕もブログを始めた当初は、無料テーマか有料テーマかで3日間も悩みました。

というのも、高いお金を払って結果が出なかったら怖いからです。

でも、結果としては6ヶ月目でテーマ代を回収することができて、今では100個以上のテーマを買える金額をブログで稼ぎました。

なので、ブログで稼いで回収すれば実質0円ですよ!

また、ブログで回収してやる!という気持ちであればモチベーションも維持できるので有料テーマを選んで最高なブログライフを送りましょう。

以上です。ありがとうございました!

【2020年】ブログで稼ぐ!広告収益で月5万を稼ぐ方法【無料公開】 今回はこういった疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕は、ブログ歴が1年4ヶ月目でブログの背景や稼ぎ方のノウハ...
ブログ複数運営は余裕と覚悟がある人以外はするな【3ヶ月でリタイア】 今回はこのような疑問にお応えしていきます。 この記事を書いている僕は、2020年3月現在、3つのブログを運営しています。 ...